手話あいらんどTVクロスカルチャー 「初めての手話体験講座(横浜)」

夏休みの自由研究に、手話はいかがですか?
きいろぐみは、8月、
2種類の「初心者向け手話体験講座」を開催します。

今回の、手話あいらんどTVクロスカルチャーでは、
きいろぐみヒヤリングキャストの 珠音ちゃんと、太田さんが、
自分たちの夏休みの自由研究や、
手話学習体験についてお話ししています。



(簡単な内容)

手話あいらんどTVクロスカルチャー!!
太田です。聞こえます。
樋口珠音です。聞こえます。高校2年です。
よろしくお願いします。

夏休みです。
宿題もたくさんあるのでは?
自由研究もなかなか大変です。
太田さんは、今までにどんな自由研究の経験が?

私は、家の近くの川や池で、
サカナや虫を取り、名前を調べて絵にして、
自由研究にしました。
山形の自然がいっぱいの田舎です。
フナ・ハヤ・コイ・メダカ・タニシ・ゲンゴロウ
などを見つけました。

珠音は、中学生の時、
野菜の塩もみで、水がどう出てくるか?
でした。
テーマは、インターネットで探して見つけました。
最近は、インターネットを利用する人も多いと思います。

皆さんには、夏休みの自由研究にぴったりな手話の講座を、
2つご紹介します。

1つ目は、
夏の日曜1日を使って、手話のあいさつなど基礎を学ぶ
「夏休み手話体験~1日ワークショップ!!」
聴こえないお兄さん、お姉さんとの交流タイムも!!
2016.08.07(日)10:00~14:00
(横浜市港南区民文化センターひまわりの郷)
http://minamiruruka.seesaa.net/article/439747293.html 

2つ目は、
もっと継続して勉強したいという方のための、
「夏休み手話体験~3回講座!」
2016.8月8・15・22日(月)13:00~
平日月曜開催です!!
3回連続講座に参加すると、手話の基礎などが学べるほか、
8月27日(土)の手話ミュージカルに1曲だけ出演できます。
(横浜市港南区民文化センターひまわりの郷)
http://minamiruruka.seesaa.net/article/439747047.html

両講座とも、大人も子供も参加OKです。
ぜひ、どんどんお越しください。

QRコード.png
http://www.kiirogumi.net/taiken2016/

太田は、
手話あいらんどの手話教室で手話を学び始め、
ろう者講師とたくさん話して、うまくなりました。

珠音は、
幼稚園の時、先生が手話歌を教えてくれたのが、
手話に興味を持ったきっかけ。
その後、少し大きくなって、お母さんやお姉さんと一緒に、
手話サークルに通いました。
いろんな聞こえない人と話しながら学ぶのが絶対楽しいと思います。

皆さんには、手話を学ぶ楽しさを、体験してほしいです。
また、お会いしましょう。
さようなら~~~~~~~~~~~~!!

16.7WS.JPG