手話の歌~いきなり翻訳や歌い方の指導はいたしません!!汗&笑
本当に、ごめんなさい!!
手話の歌~いきなり翻訳や歌い方の指導はいたしません!!汗&笑
何度か書かせてもらった記事ですが、
再び、お伝えしますね。
私が手話の専門家だと知って、
いきなり、
「この歌を手話で歌いたいんです。今すぐ手話を教えてください!」
と言ってくる方が、増えています。
でも、それは、ちょっと難しいんです。
ごめんなさいね。
手話の歌・・・と言っても種類もいろいろ、
方法もいろいろですが、
こういったお願いをする人は、
すべて、基本的に、
「今、聴こえる人の間で流行っている歌に、
手話を付けて歌いたい!!」
というものです。
ところがこれ、
聴こえない人の約半数が、嫌い!
または、好ましく思っていない、
または、全然興味がない!!
ということを、ご存知でしょうか?
聴こえない人の中には、手話の歌が大好きで、
自分もいっぱい歌いたい言う人もたくさんいますが、
反対に、子どものころから、
無理にリコーダーを吹かされたり、
わからないのに、歌え!と言われ、
音楽に対して嫌な印象を持っている人、
また、
わからない音楽を、わかれと言われても、
楽しくもなんともない!!
という人もいます。
さらに、
手話という聴こえない人の大事な言葉を使って歌うからには、
やはりまず、
「聴こえない」ということがどういうことなのか、
「手話」とはどんなものなのか、
その辺のところも、ちゃんと、知ったり、
体験したり、学んだりしたうえで、
”聴こえない人とも分かり合える方法をよーく考えながら”、
心を込めて歌ってもらいたい。
いつも、このブログでも、
お伝えしているように、
私達は、基本、どんな手話指導でも、
ドラマの役者さんでも、
歌い手さんの歌であっても、
いきなり、テキストから入ったり、
手話翻訳だけを伝えたりすることはありません。
最近ご一緒した、
ももクロのあーりんの手話の歌のレッスンの時も、
もちろん同じです。
※(あーりんの記事はこちら)
http://minamiruruka.seesaa.net/article/442202632.html
私たちが、舞台やドラマ、
アーティストの方の歌などをお引き受けした時、
1回目のレッスンは、必ず、
「聴こえない人との出会いとコミュニケーション」から入っています。
聴こえない人が、どんな暮らしをし、
どうやってコミュニケーションをとっているのか、
通じない時、どうやって伝え合えばいいのか、
そして何より、
言葉や音楽を、目から見るって、
どういう状態なのか?
そういったことを、よーく考えて、
思いを伝えるってことの大切さを、感じてもらってから、
その次にやっと、本格的な手話表現のレッスンです。
そうした部分をすっ飛ばして、
「時間がないから、今、お願いします!」
って言われても、ちょっと無理なんですよね・・・。
それに、歌詞の翻訳って、
手話がちゃんと通訳できれば、
それで済むというものでもありません。
正しく手話に翻訳しても、
言葉数や、表現の長さが合わなければ、
音楽に乗せられない。
ですから、
「その場で、教えて!!」と言われても、
どういう単語や表現が、その歌に合うのか、
そういったことも、ちゃんと考えないと、
手話の歌にならないのです。汗&笑
これは、日本語の歌を、英語に作り直すときも同じ。
正しく英語に翻訳しても、
音楽の長さやリズム、メロディーにうまく合わなければ、
歌として成立しません。
手話もまた、一つの法則を持ったきちんとした言語なので、
まったく同じことが起こります。
当たり前のことですが、手話もまた、
日本語の都合のいいように当てはめることはできないのです。
そういうこと、ぜひ、多くの方にも理解していただきたいな~と、
思う今日この頃です。汗汗
〇手話の歌が大嫌いなろうの人もたくさんいる
〇手話で歌うなら、聴こえない人のこと、
手話のこともきちんと理解してから。
〇手話の歌詞翻訳は、正しい翻訳だけでは済まされない。
そのあと、さらに、歌詞を音楽に合わせて、
イメージごと 組みかえなおす作業が必要!!
そういうわけで、
「流行の歌に、手話を付けて!!今、教えて!」
と言われても、
いきなり翻訳や歌い方の指導は、いたしません。
・・というか、できないんですよね・・・!
もちろん、多くの方には、
楽しく手話に触れていただきたいのですが、
多くの手話の先輩たちは、
こういったことも、悩んでいます。
どうぞ、あなたも、考えてみてくださいね。
よろしくお願いします。
今日の関東は、よい天気でした!!
秋ですね~!!