もみじが赤くなりました!!
神奈川県の短大のもみじです。
なんと!!
例年より2~3週間早く、真っ赤になりました!!
今年の秋は、早く気温も低くなったので、
もみじの葉も一気に秋を早めたのでしょう。
圧巻の光景です。
(※ http://minamiruruka.seesaa.net/category/11602256-1.html
このカテゴリーを押すと、毎週のもみじの変化が、
一連で見ることができます。)
後期の手話の授業は、まだ、二か月足らずですが、
初心者だった学生たちもだんだん、手話に慣れ、
中には、授業終了後、自分で一生懸命考えながら、
手話で話しかけてくれるようになった人や、
けっこう長い話で、習ってない単語がところどころ出てきても、
口元なども見ながら、私の手話を読み取ってくれる学生も出てきて、
授業も順調に進んでいます。
今年の手話の授業は、履修人数が多く、
行き届かない面もあるな~と自信を無くしかけていたところですが、
学生たち自らが、積極的に学び取ってくれることで、
例年通りの声のない授業を、
毎週元気に続けさせてもらっています。
手話は思いを伝える大事な言葉。
くだらないことも、まじめなことも、
授業を通じて、毎週、
音声なしの手話で、語り合うことで、
学生たちには、
手話の魅力や、通じ合える喜びを、
学び取ってもらえればと願っています。
赤いもみじの葉のように、
若者たちの燃えるような思いが、
手からも多くの方々に伝わりますように。
関東では、コスモスの花も、あちこちで咲いています。
黄色やオレンジのコスモスも、最近増えてきたようですが、
これは、改良種なんでしょうかね。
柿もぎっしり実っていますが、
鳥たちがつついてないところを見ると、
これは渋柿? 笑
秋の深まる関東は、ここ数日晴れると本当にさわやかです。