聞こえない人の119番ファックス通報


私の地元、世田谷区で、教えてもらった情報です。
手話を学ぶ中、こうした情報も、ちょっと知っておくと、
とても勉強になりますし、役に立つ場合もあるかもしれません。

東京消防庁では、耳の聞こえない方、言語障害のある方が、
耳を使う一般電話が使用できない場合、
119番を、ファックスで、直接通報することができます。
「119」をダイヤルすると、
そのままファックスがつながり、緊急を伝えることができます。
システムの事前登録なども必要ありません。


irasuto.png
※救急要請等の場合は、東京消防庁から折り返し確認のファックスをします。
ただし、火災通報の場合は、原則として、折り返しの連絡はしません。


ファックス通報用紙.png
これは、東京消防庁が準備してくれている、FAX通報用紙です。
この用紙のダウンロードはこちら。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/topics/119/youshi.pdf 

このほか、東京消防庁では、
音声(肉声)による119番通報が困難な人のために、
携帯電話等のウェ ブ機能を利用して緊急通報を送信できるシステムを、
平成27年12月1日から運用開始しています。
こちらは、事前に登録が必要ですが、
屋外でも、携帯電話からすぐに通報でき、安心できるシステムです。
東京消防庁・緊急ネット通報について、詳細はこちら。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/topics/annai.pdf 

最近では、スマホの119番通報アプリなども出てきています。
こうしたシステムは、都道府県や市町村などによっても対応が違うようです。
ぜひ、あなたも地元の状況を、調べてみてくださいね。

時代がどんどん変わり、新しい情報も次々出てきます。
手話とともに、聞こえない方々の生活関連情報も、
いろいろ勉強していきたいです。