手話あいらんどTVクロスカルチャー「片手手話にチャレンジ」
雨の季節になりました。
今回は、高校3年生の、
樋口珠音ちゃんと、樺沢環ちゃんが、
雨の日の手話について、お話しています。
傘を差したら、手話をどんな風にして表現したらいいの?
いっしょに、楽しくご覧ください。
(簡単な内容)
手話あいらんどTVクロスカルチャー!!
樋口珠音です。聞こえます。高3です。
樺沢環です。ろう者です。高3です。
よろしくお願いします。
梅雨の時期です。
雨の時って、学校に行くのも、大変。
珠音は、家と学校が近いので、
雨が降ると、歩いていくか、電車で行くか、迷います。
電車で行っても、最寄駅からは、10分かかるし、
制服も濡れてしまいます。
靴下も濡れます
私は、代わりの靴下を持っていくけど、
持って行ってない友達は、
机の下の棒に、干したりしています。笑
環の学校は、
雨の日には、げた箱の上に、新聞紙が敷かれて、
みんなその上に濡れた靴を置きます。
そうすると少し乾きます。
珠音の学校は、
そういうものはないので、靴も濡れたまま。
新聞紙を持って行って、詰めればいいかもだけど、
それも大変なので、
結局そのまま下駄箱にしまって、
帰りに開けたら、モワーッとしています。笑
雨の時は、みんな傘をさすけど、
そういう時は、手話はどうしているの?
通学路が狭いので、
みんな横に並べない。
それで縦に1列に並んで歩いて、
振り返りながら話したり。
ちょっと広い道に出ると、並んで話せるけどね。
傘を持っているときは、
片手で手話をしたりします。
今日は、雨で傘をさしているときに、
表現する片手の手話をチェックしましょう。
「雨」 ・・・両手で雨の降る様子を表します。片手でもそのまま表せます。
「学校」 ・・・テキストなどを開いて軽く振るようなイメージ。片手で片方のページだけを表現します。
「読む」 ・・・本を開いて、2本の指を視線に見立てて動かす。片手の場合、視線の動きを表す2本の指の側を表現。
「宿題」 ・・・両手で屋根を表現した後、ものを書いている様子を表現。片手の場合、そのまま片方の屋根を表現し、ものを書く動作をします。
「お疲れ様」 ・・・一方の腕を、もう一方の手のこぶしで、軽くたたいて表現。傘を持っている場合、そちらの腕を土台にし、空いている側の手のこぶしで軽くたたく。
片手の手話表現ができるようになると、
手話で話すのがもっと楽しくなるね。
ぜひ、覚えてください。
また、お会いしましょう。
さようなら~~~~~~~!!
提供 : 手話あいらんど手話教室
http://www.shuwa-island.jp/kyoshitsu/
出演 : 樋口珠音 ・ 樺沢環
構成 : 南 瑠霞
手話監修 : 手話あいらんど
編集 : 蓮子 都