都議選 ~ 聞こえない人向けコミュニケーションボード


コミュニケ―ションボード.png

今回、都議選に行き、
うちの近所の投票所にも、
耳の聞こえない方がいざというとき利用できる、
コミュニケーションボードが、用意されていました。
よかったな~と思いました!

これは、実施されて5年くらいたつものだと思うのですが、
この間、投票に出かけてみたら、
このコミュニケーションボードが見当たらなかった!という年もあって、
その時は、
投票所の出口で、スタッフの方に、
「東京都の選挙管理委員会で、設置が規定されているはずの、
聞こえない人向けコミュニケーションボードが出ていませんよ。」
と、指摘したこともありました。
今回とても気にしていたのですが、
はっきりわかる場所に出ていて、ホッとしました。

一方、うちに届いた選挙の投票整理券が入った封筒です。

FullSizeRender.jpg

目の見えない方向けサービスについて案内されているのですが、
これは、単に印刷されているだけで、
触ってわかる凹凸や、点字が打ち込まれているわけではありません。
家族が同居していれば、
この情報を誰かが伝えればいいのかもしれませんが、
見えない人が自分だけで、これに気づくことはなく、
自立をサポートするには、やや足りない感じがしました。汗

多数派への配慮やサポートは、すぐになされ充実していきますが、
少数派の存在に気づくかどうかも大切。
みんなで考え、みんなで気をつけていきたいですね。