あなたの手話の歌!大丈夫?汗


ちょっと 考えてみましょう。

① 「♫きのう〜 娘が〜 出産した〜🎶」
という歌詞があったとします。
これに手話をつけてください。

② 「みんなーで 歌おう〜🎶」
の手話はどう表しますか?

できましたか?
では 確認です。


「♫きのう〜 娘が〜 出産した〜🎶」と
「♫ きのう〜 娘が〜 生まれたー!!」は
同じ手話表現になっていませんか?


「みんなで 歌おう!」と
「みんなに 歌おう!」の違いは????

こうした表現が
きちんと 使い分けられている人は 大丈夫!
ぜひ 自信を持って 元気に
たくさんの手話の歌に チャレンジしてみてください。

でも!実は多くの方が
歌に手話をつけるとき
なーんとなく並んだ日本語詞に手話単語をつけて
そのまま表現してしまっています。
すると 一生懸命やっているつもりなのに
全然違う意味になってしまったり
正反対の内容で歌ってしまったりしていることが あるのです!!
大汗&大泣!
あなたの手話の歌!大丈夫?

こうした間違いが
数多く含まれる手話の歌が
今 ユーチューブなどでも
たくさん広がっています!!汗汗

手話の歌を作るとき
手話辞典などを見て 単語を並べただけでは
きちんとした文になっておらず、
歌詞が成立してない場合が ほとんどです。
手話は 同じ単語でも それを表す位置や向き、
動かす方向で 全く意味が違ってしまうからです!

良かれと思った手話の歌で
間違いを広げては絶対にダメ!!

高校や大学の手話サークルで
手話の歌に取り組んでいるみなさん 大丈夫?

特に 小・中学生に手話の歌に取り組ませたいと思う
学校の先生方!!大丈夫?

手話は 聞こえない人の大事な言葉です。
ぜひ 地元のろうの方、
手話のきちんとできる通訳者の方と相談し
「 良い翻訳 」に 取り組んでから
子供達に指導してください。

手話が下手なのと 間違った翻訳を 人に伝えることとは
全く意味が違います!!
手話が下手でも 心を込めて伝えようとする姿勢は
多くの人の心をも動かします。
でも 間違った翻訳は
子供達にも間違いを教え
聞こえない人が見ても わかりづらい
残念なものになりかねません。

あなたの手話の歌は 大丈夫?
ぜひ みんなで 手話を大切に扱い
よりより翻訳の手話の歌で
暖かい心の輪を広げていきたいですね。

いつも
ブログを 読んでくださって ありがとうございます。
感謝。


image/2018-02-04T213A233A05-1.JPG
街のスーパーには もう 雛あられが!!(^○^)