桜・梅・桃!!花の違いと手話をおさらい!
春です。
街にも、いろんな花が咲き始めました。
でも 毎年毎年!何度見ても
この素敵な花たちが、何の花か??
ごちゃごちゃになって わからなくなります。笑笑
さて、次の3つは、それぞれ何の花だかわかりますか?
①
②
③

ああ、そうそう!!見たことある。
似てるけど、これなんの花だっけ??
・・・そんな風に思ったりしませんか?
これらは、それぞれ
春先にとてもよく見る 桜と梅と桃の花。
見分けがつきづらく、
見るたびに、
あれ? これなんだっけ?
梅か桃が咲いてるな~。いや、桜だっけ?
なんて思って、そのあと、
ま、きれいだから なんの花でもいいや!
・・と、花の種類を考えるのをあきらめたりする!
今の季節の あるあるです。笑
私もいつも混乱するので、
あらためて確認してみました。
私の、ウマヘタ絵で 恐縮ですが・・・汗

花びらの先が割れているのが、桜。
まーるい形をしているのが、梅。
長くて、先がとんがり気味なのが、桃。
なのだそうです。
そして、
枝についている花の形状も違います。

梅や桃は、枝にくっつくように花が咲いており、
枝から茎のようなもので少し長くぶら下がり、
その花が房のようにいくつもついているのが桜の仲間なんだそうです。
①は、私が撮影した「河津桜」ですが、
確かによく見てみると、花びらの先が割れていて、
枝から長く垂れ下がって、房になってついています。
②は、正面からバッチリ形のわかる「梅」の花ですが、
花びらが丸くて、枝にピッタリついてる!!
③は、「桃」で、なるほど花びらが長くてとんがっている!!
よーく落ち着いてみると、
花の形状が違って、
どれがどれだか、見分けがつくような感じがしてきました。
いよいよ3月になり、
明日は、桃の節句のお雛様。
ひな壇に飾られるピンクのかわいい花は、
花びらの先がとんがった「桃」!!
もし見かけたら、
あなたも、観察してみてください。
さて、それぞれの花の手話ですが・・・
①桜

幾重にも合わさった花の様子が表現されています。
(C)手話あいらんど
②梅

親指と人差し指で梅干しのようなまるを作り、
口もとにあてた後、こめかみにあてる。
(昔、頭痛などの時、梅干をこめかみに貼った習慣が
あったことが語源だと言われています。)
(C)ゲームで学べる手話辞典(SBアプリ/手話あいらんど監修)
③桃


両手で桃の実の形を作って、軽く揺らせて。
(C)手話あいらんど
あなたも、この時期にピッタリの花の手話を、
表現してみてください!!