手話あいらんどTVクロスカルチャー「鳥の手話を覚えよう」


春になり、山ではウグイスの声が聞こえ、
街では、つばめの姿を見けるようになりました。
元美とまひろといっしょに、鳥たちの手話を覚えましょう。



(簡単な内容)
手話あいらんどTVクロスカルチャーーーー!!
中嶋元美です。ろう者です。
加藤まひろです。聞こえます。
よろしくお願いします。

春になると、いろんな鳥の声が聞こえてきます。
例えば、ウグイスは、ホーホケキョと鳴きます。
最初は、うまく鳴けないんだけど、だんだん上手になって、
ホーホケキョ!と鳴けるようになると、結婚できるらしいよ。

元美は、以前学校の音楽の授業で、
鳥の鳴き声についての内容が出てきて、
みんなは、感想をどんどん書いていたんだけど、
自分だけ聞こえないので、どうしていいかわからなかった経験があります。

今日は、「鳥」の手話をみんなで覚えましょう。
スズメ ・・・ ほっぺの丸い模様を表しています。
つばめ ・・・ 薬指を折り曲げて、つばめの姿をイメージし、飛ぶ様子を表現。
はと  ・・・ 鳩の胸のふくらみを表します。
カラス ・・・ 黒 + くちばし  または  黒 + つばさ
        「黒」という手話は、髪の毛の黒い色を意味しています。
インコ ・・・ インコの曲がったくちばしを表現。
たか  ・・・ 鷹狩のタカが、腕にしがみつく様子を表現。

聞こえるみんなは、鳥の声を聴くと、
それを聞き分けて、種類がわかったりするよね。
聞こえない人は、鳥の姿形を見ています。
その鳥の様子が手話に現れているんですね。
アナタも、ぜひ、いろんな鳥を見てみてください。

また、お会いしましょう。
さようなら~~~~~~~~~~!!

元・まひろ.png

※※※※※※※※※※※※
「手話あいらんどTVクロスカルチャー」
提供 : 手話あいらんど手話教室
http://www.shuwa-island.jp/kyoshitsu/ 
出演 : 中嶋元美・加藤まひろ
構成 : 南 瑠霞
編集 : 蓮子 都
※※※※※※※※※※※※



体験会.jpg
※ 手話あいらんど手話教室 2018春体験会
4月28日(土)午後!! 世田谷・下北沢。
   http://minamiruruka.seesaa.net/article/458808243.html