パソコン
最近、あちこちを飛び回っての車移動が多いので、
常にパソコンを持ち歩いて、
空いた時間に電源カフェに立ち寄って、
原稿を書いたり、ブログを書いたり、
様々なメール連絡を確認したりしています。
今日は、西東京の街にて。
レモンミントティーの写真の向こうに、
同じく電源カフェの お向かいの方の作業をしている
パソコンが写っています。
お向かいは、3人連れのサラリーマンの方で、
お仕事の打ち合わせをしながら、
パソコンにデータを打ち込んでおられました。
最近、私の知り合いの大手IT企業でも、
皆さん、自分の机は持っておらず、
共同の大きなテーブルを囲んで、
皆さんが好きな席で、ノートパソコンを開き、
仕事が終わると、ぱたんと閉じて、
しまって帰る!という方式をとっているのを、
拝見しました。
皆さんの仕事が終わると、
部屋のテーブルには何もなくなってしまい、
ここが仕事場なのかどうかも、
わからなくなってしまう感じです。笑
手持ちのパソコンさえあれば、
出先で打ち合わせたことも、
さっと打ち込んで、報告して帰れ、
作業を持ち帰ることもないので、
作業効率が上がります。
さきほど、目の前の3人のサラリーマンの方も、
一通り話がまとまって、書類が出来上がったのか、
すっきりした顔をして、「お疲れ様」と言って、
カフェから立ち去りました。
最近は、仕事の仕方も、
カフェの使い方も、変わってしまい、
電源カフェも、街中にはどんどん増えています。
私にも、とてもありがたいことですが、
「お茶を飲んでまで仕事!?」
と、仕事人間をちょっと冷ややかに見ている方も、
おられるかもしれません。汗&笑
私は、最近、
間違いなく、電源カフェ派です。笑
だって、事務所や家に戻る前に、
空いた時間を有効利用できて、
仕事を終えられるもん。笑笑
アナタは、こんな社会の変化、
どう思われますか?
パソコンという手話は・・・

①利き手で、指文字の「パ」を表現。

②もう一方の手の指を、パソコンを打つように、動かします。
(C)Softbank/手話あいらんど「ゲームで学べる手話辞典」
アナタも、表現してみてください。