筋肉痛!!笑


日曜に、手話ライブが終わり、
皆さんに配られたグッズが、
月曜になって、ようやく私のもとに、来ました。嬉!!

image/2018-05-21T203A113A07-1.JPG

これは、数日前にご紹介した「手話勉強中」バッヂです。
カラフル好きの南が、birthday手話ライブの記念に、
デザインしたものです。
皆さんに楽しんでいただければなーと思って、
ご来場の全ての方にお配りしました。
ようやく私の手元にも本物が来たので、
これをバッグに着けて、
手話を学んでいることを自慢しようと思います。笑

image/2018-05-21T203A113A07-3.JPG

image/2018-05-21T203A113A07-2.JPG

そして、これが、指文字表入りトート。
手話パフォーマンスきいろぐみ30周年に向けて、
正式に作って皆さんに使っていただければなあと思っているのですが、
今回は、20個だけの限定で制作しました。
このバッグも、ライブ会場で、皆さんのおかげで完売しました。
本当に、ありがとうございます!!
そんなわけで、このトートは、もしかしたら、東京西部の街で、見かけるかも!!
楽しみにしています!!ワオ!!
これは、私もガンガン便利に使おうと思っています。
なんといっても袋が丈夫なので、
私みたいに、台本とか資料とかを、パンパンに入れても、
大丈夫!!笑

ところで!!!!
私は、手話ライブで、かなり本気で、ジャンプしたり踊ったりしたので、
現在、週の初めだというのに、けっこうへとへとで、
意外にも筋肉痛になっております。大汗

IMG_1008.jpg
「痛い」という手話は、このように、
5指をワシッと曲げて、軽く振るように表現します。
もちろん、痛そうな表情も、大切なのですが、
この手話を表現するには、さらに大事なことがあります。
それは、この「痛い」という手話を、
痛い場所の近くで表現する!ということです。

IMG_1011.jpg
「腰が痛い」時は、腰を示してその近くで「痛い」
「頭が痛い」時は、頭を指してその近くで「痛い」
痛い位置ごと示してその状態を表現すると、
より意味が伝わりやすくなります。
あなたも、使ってみてください。
(C)手話あいらんど

きっと、火曜は目が覚めたら、逆に体が軽くなっているだろうと、
とても期待している南です。
体脂肪率が減っているに違いない!!笑笑