月の瀬温泉ぼたん荘

https://www.botansou.jp/
今週は、実家の町和歌山県に行き、
所要を済ませてきました。
その合間に、
古座川町にある
「月の瀬温泉ぼたん荘」という、温泉宿泊施設に行ってきました。
前から、大好きで何度か訪れたことのある温泉でしたが、
改めていってみたら、
なんと私の大好きな動物の話を入手!!
暖かい温泉で、癒しの時を過ごせる中、
夜に、ホタル観賞や、星空観賞というのもあって、
とても素敵なんですが、
その他ここでは、なんと!ナイトディアツアーがある模様。
これは、なかなかないサービスで、私もうれしくなりました。

ナイトディアって何かって?
夜の、鹿ウォッチングツアーです!
鹿は夜行性であることでも知られますが、
その野生のシカを、
近くの森へ一緒にウォッチングに行こうという企画なのです。
夜のシカに出会った時の感動は、
体験した人でなければ分からないかもしれません。
鹿と言えば、見事な角や光る目も素晴らしいのですが、
なんといっても後ろから見た時の、
きゅっと上がった真っ白なお尻がすごいんです!!
以前、富士山ろくで、夜のドラマロケ中に私も偶然遭遇したのですが、
それを夜の森で見た時の感動は、今でも忘れません。
その野生のシカが、この古座川の森で見られるというのは、
ちょっとわくわく。
ぜひ、案内していただきたいです。

このほか、古座川周辺には、
国の特別天然記念物「コウノトリ」が飛来することもあるそうです。
見てみたいですね。


今回は、
地元のジビエ料理ということで、
シカやイノシシの肉もいただきました。
山と川に囲まれた温泉地で、
そのワールドに入りこんでいただく、
その世界観を味わう料理に、
何か地元の誇りのようなものを感じました。

ジビエ料理には、若者向けの、
おしゃれなジビエバーガーなどもあります。

ちなみに私は、
サラダのゆずドレッシングが、
とてもおいしく、
これも地元産だとお聞きして感動しました。
地元の皆さんが、愛情と情熱を注いで頑張っている温泉に出会い、
感動と励ましをもらいました。
地元に誇りを持つ大事さ、
じんわりと温泉のように、心にしみました。

「温泉」(C)手話あいらんど
温泉の湯気と、周りのふちを示す、
温泉マークをなぞらえた表現です。

温泉マークの 三本の湯気から生まれたのが
指文字の「ゆ」!!
手話の成り立ちは 興味深いですね。
(C)手話あいらんど