高崎市〜手話言語条例記念公演!御礼!!


B415CB6D-766E-499F-BAB4-B4E9EAF32414.jpeg
TOKIO


2020.02.01(土)
群馬県高崎市にて、手話言語条例記念イベント「ふれよう手話に!楽しもう手話を!」が開催され、ゲストにきいろぐみを呼んでいただきました。
会場のたくさんの皆さんとともに、素晴らしいひと時を過ごしました。
本当にありがとうございました!!

6AB003CB-592A-4F48-A3D5-B60B6D3E6BF2.jpeg
総合司会にも、私たちが提案した、ろう者と聴者のペアのMCを採用していただき、本当にうれしく、1回1回の積み重ねの大切さを感じました。
ろう者が手話で司会をして通訳者が読み取るのではなく、聴者が音声で司会をして横に聞き取り通訳者がつくのでもなく!!
聴者の音声と、ろう者の手話が、同時に、明るくテンポ良く進行する、手話言語条例にふさわしい司会。これが私たちのとても大事な思いであり、チャレンジであり、ここからどんどん続けていきたいことの一つです。
皆さん、本当にありがとうございました。

B34CB065-E294-476E-BF4D-86ED404449DE.jpeg
子供たちにも大人気の1曲。

6D33F721-7394-4DEA-B621-B64F3392B893.jpeg
手話とらが主役のこの歌!

F84F57B6-C49F-4179-A0BD-5B9207B11F3D.jpeg
舞台横から見たきいろぐみステージ!!

3283B943-4739-42B5-A911-9CA1D6D66016.jpeg
心から励まされた、お客様たちの手話の拍手。
手話では、手を打ち鳴らす拍手は、聞こえない人の耳に入りづらいため、両手をひらひらさせて、歓迎の意を表すのが通例です。

13D488E9-5EB3-48FB-AA0A-6569AD9BA227.jpeg
ラストは、お客さんも一緒に、「幸せなら手をたたこう」。素晴らしいフィナーレとなりました。

手話言語条例は、2020年1月、全国で300自治体を超えました。
多くの方が、手話で話すことを楽しいと感じていただけるよう、私たちも元気なステージで夢を送り続けられればと思います。
高崎市の皆さんもともに作り上げた手作りステージで、人の心に触れたイベントとなりました。
本当にありがとうございました。

※写真は、ちゃあさんが、撮ってくれました。ありがとうございます。