手話通訳をめざすあなたへ!⑤ろう者の早い指文字の攻略


388F0F27-EAA6-44BA-8AB5-838C3B710FC5.jpeg

若いろう者の日本手話には、指文字がいっぱい。
そして!!早い!!大汗&笑
それが、読みこなせることは、あなたの通訳活動のストレスを軽減し、読み取りを効率化します。



(簡単な内容)
こんにちは。南 瑠霞です。手話通訳士です。

入門向けの配信で、みなさんも、さらにステップアップした手話が学べます。4月は、みなさんといろいろお話ししましょう。

今日のテーマは「指文字」です。
今年4月も既に、手話通訳をいくつかお受けしていますが、指文字には、こんな傾向があります。

聾学校を卒業したばかりの若いろうの人たちは、指文字をたくさん使います。きちんとした日本手話なのですが、そこに素早い指文字がたくさん入ってきます。
これが、最近のろうの若者の特徴です。
外来語、固有名詞では、指文字がたくさん使われるのです。

今日は、答えはありませんが、何度も繰り返し見て、早い指文字を読んでみて下さい。

①(      )
②(      )
③(      )
④(      )
⑤(      )

今日はこれでおしまい。
何度も見直して、答えを探って下さい。
また、お会いしましょう。