手話あいらんどTVクロスカルチャー 【アポなし訪問!】ろう者の方に出会う in 福島県いわき市

2020.11.06

今回のクロスカルチャーは、なんと、福島県いわき市からお送りします!
いわき市で、南がお会いしたろうの方も出演してくださっています!
後半では、南がいわき市を観光した様子をご紹介します。



(簡単な内容)

~南のお話~
こんにちは、南 瑠霞です。
今回のクロスカルチャーは、私の車の旅先を紹介します。
そこで出会ったろうの方もちょっと登場してくれていますので、是非見てください。
どうぞ!

~ろうの方登場!!~
手話あいらんどTVクロスカルチャー!
南 瑠霞です。聴者です。
久保田政宏です。ろう者です。

今日はどこにいるかというと、福島県いわき市にいます!
突然南がお邪魔しました!笑
今日この後か明日の朝、ハワイアンズに行きたいなと思っています。
生まれて初めて行きます。
何かおすすめの、ハワイアンズの遊び方はありますか?

急流すべりのようなアトラクションや、滝みたいなゾーン、温泉とか、すごくいろいろあります。
一人だけで寂しいね。笑

はい、一人で行こうと思います。笑
他にもおすすめを聞きました。男性たちの、なにかこういうダンス……

ファイヤーダンスだね。火のついた棒をくるくる回すダンスで、すごく盛り上がります。
あとは、ハワイアンズは女性のフラも!!

わかりました!突然でしたがありがとうございます!
バイバイ~~~~!!!

~南のお話~
ありがとうございました!
いわき市の手話表現は、市のマークから手話を作っているそうです。
このマークは「い」というひらがなの形と、真ん中が輪のようになっているのですが、これは、人の輪とか、つながり、平和などを意味しているのだそうです。
各地に行くと、いろんな手話を見ることができてすごくうれしいなと思います。

実は私、最近ビキニを着てプールに行くという趣味が始まってまして、各地の温泉などの温かいプールに行って泳いでいます。
10月にたまたま、いわき市のハワイアンズに一人で車に乗って行ったんです。

そのまえにちょっと、と思って、探したら、地元の手話サークルがあって、そこにお邪魔をしたら、みなさんが「いいよいいよ」と言って、すごく親切にしていただいて、手話サークルに参加させていただきました。
そのときに、地元のことをみなさんがいろいろと教えてくださったりとかして、その教えて下さった場所などにも行きました。
地元手話サークル青空のみなさん、本当にありがとうございました。

ここからは、私がいわき市を観光した様子を、写真でご紹介したいと思います。
どうぞ!

(キャンプ場の写真)
今回の旅で南が最初に行ったのは、どこかというと、いわき市の遠野オートキャンプ場です。
森の中にたくさんのファミリーがテントを立てていました。
これは、大型のスクリーンなんですが、どうやらこのグループの方は、夜にスクリーンを立てて、映像を上映されていたようなんですね。
初めて見ました。

(赤い木の実の写真)
周辺はもう秋の風景になっていて、綺麗な木の実なども沢山ありました。
葉っぱも紅葉が綺麗でした。

(空の写真)
この日は、雨上がりで、空気もすごく気持ちが良かったです。

(焚火の写真)
朝すご~~~~く寒くて、隣のテントの方の焚火にあたらせていただきました。
暖かかったです。

(コーヒーの入った紙コップの写真)
朝は温かいコーヒーをいただきました。

(公園の写真)
次に訪れたのは、地元の手話サークルの方に教えてもらった、いわき市三崎公園という、大きな公園です。
海の近くに丸いタワーが建っていて、その下をくぐっていくと、鉄格子の丸いトンネルのようなものがあって、そこをどんどん進んでいくと、向こうに海が見えてきました。
これが突き当りの風景です。
そこからのぞくと、周辺の街とか、荒磯も広がっています。
実はこのトンネルは海に突き出していて、潮見台になっているんですが、真下が海でちょっと怖かったです。
水平線や、沖の船も見えました。

(海の向こうの工場地帯の写真)
小名浜の工業地帯も。

とにかく初めての風景といろいろ出会いました。

(ハワイアンズの写真)
最後に訪れたのは、スパリゾートハワイアンズです。
プールや温泉、ショッピングなどなど、いろんなものがありました。
ウォータースライダーとか、流れるプールとか、水槽の魚を見ながら遊べるプールとか、水着で入れる温泉とか、とにかくいろいろあって、私は、屋外の温水プールがすごく爽やかでよかったです。
ハワイアンズではプールでいっぱい楽しみました。

〜南のお話〜
ありがとうございました。
今回のクロスカルチャー、ちょっといつもと違う形でお送りしました。

手話って最近本当に勉強する人もすごく増えて、私のところに相談しに来てくれる人もいて、「なかなかうまくならないんだけどどうしたらいい?」「もっとうまくなりたい」といった悩みを持つひともたくさんいます。
私が手話を勉強してよかったなと思うのは、今回のようにいろんなところに行って、各地のろうの人ともお会いして、手話を勉強している人ともお会いして、各地のいろんな情報を教えていただいたりとか、交流できるのも手話の魅力の一つだなと思っています。

勉強もすごく大事だし、手話通訳を目指している人とも、一緒に頑張りたいなと思うんですが、出会いが大事にできればいいなと思っていますので、一緒にぜひ、楽しく手話を勉強しましょう。

では、クロスカルチャーは 次々と続いていきますので、お楽しみに!

S__201342979.jpg

提供:手話あいらんど手話教室

出演:南 瑠霞 ・ 久保田 政宏
構成:南 瑠霞
編集:青木 孝二