伊豆の国市♡モビリティパーク♡オートキャンプ
2020年秋、緊急に車中泊をすることになり、安全を確保するために、手ぶらで入ったオートキャンプ場で、早朝管理等にお願いして入れてもらった紙コップ一杯のお湯でコーヒーを飲んだことから、ハマってしまった、車中泊&オートキャンプ!!笑
12月上旬、人生5回目のキャンプは、静岡県伊豆の国市の、モビリティパークに行ってきました。
トイレと流し場がとても綺麗で、都会の公園のような、管理の行き届いたキャンプ場でした。
もちろん、ここでも、私は、超ヘタレ!ノンサバイバル車中泊!!大笑
実は、前回、河津のキャンプ場で建てた屋根テントと荷物用のミニテントに、杭を打たずにそのまま寝たら、夜中の風で、ドバーッと飛んでいってしまったので、猛反省。大汗
今回は、そのリベンジで、杭打ちの練習をするためだけに、このキャンプ場に来て、車中泊しました。大笑
生まれて初めての、ペグ打ちキャンプ!!(なんか、テントの小さい杭のことを、ペグと呼ぶようです。)
自力で、テントが建ちました!!
何もない芝生地に到着。
お屋根テントを建ててペグ打ち。
物置としてミニテントも設置し、こちらにもちゃんとペグ打ち。
これで、車内の余分なものが整理でき、車中泊が快適に。
・・・と、ここまでで、私には、2時間!!!!!!!!!
薪を、準備して。
生まれて初めてのペグうちに、どうやるのか全く分からず、お隣の親子づれの方のテントを見せていただいたら、ちょっと携帯の電源を取らせてと言われ、もちろんいいですよ。なんてやりとりをするうちに、なんだかちょっと友達になってきて、火を起こすときには、その方から着火用にと、松ぼっくりをいただきました。
その松ぼっくりが、焚き火で燃え上がるところ。出会いが嬉しい!!感謝。
自分でテント環境を整え、焚き火に火がついた時は、感動!!
夜は、隣の可愛いマイカーで、車中泊!!
寝る前には、近くの温泉に行き、しっかり暖まりました。ラドンの湯でポカポカに。
私が、キャンプが大好きなのは、この朝!!があるから!!
晴れていれば、ここからどんどん空気が暖かくなってきます。
紅葉と青空を見ながら、暖かいコーヒー!!
あたりは、深まった秋の、美しい葉っぱの共演!!
自分で雨風をしのぐ屋根と寝床を確保し、火を起こして暖まりながら食事をするという、人間の生活の基本中の基本を、軽く楽しむ毎日です。笑
実家が田舎なので、初夏からはムカデなどの虫が出ることを考えると、意外に秋冬はキャンプにいいシーズンなのではないか?と思っています。笑笑
あ!でも、素人の私の意見は、あまり説得力はないと思いますが、とりあえず、自然の風景のいくばくかをお楽しみください。笑笑
「基本」「基礎」「元々」(C)手話あいらんど
木の根っこを意味する表現です。