手話あいらんどTV~クロスカルチャー【JAXA「宇宙の店」で買い物してきました。】
20210310
南 瑠霞が、JAXA「宇宙の店」買い物をしてきました!
宇宙カレーや、パンや、グミ!!
いろんな宇宙関連食品も、ありました。
手話で楽しい宇宙の話!!
(簡単な内容)
手話あいらんどTVクロスカルチャー!いえーい!!
いくみです。ろう者です。
南瑠霞です。聴者です。
よろしくお願いします!
今日は宇宙のお話をしたいなと思います。
南は和歌山県串本町という小さな町の、串本ふるさと大使という役を承ってます。
和歌山県は、本州の一番南にある県です。
普通、本州の一番南は?と尋ねると、「山口…?」と言われることが多いんだけど、本州の一番南というのは、私の町、和歌山県串本町なんです。
実は、2021年、この串本町に、民間のロケット発射場が完成予定です!(拍手)
今「ロケット」というと有名なのは、前澤社長の「スペースX」というアメリカの会社などがあります。
月に行くって話題になっていますよね!ロマンがある!
まだ、実験は発射の部分までで、これから宇宙への飛行につながっていくことになるんだと思うんだけど。
あと、日本だと、北海道のホリエモンのロケットをみなさんも知っていると思うんですが、民間のロケットの打ち上げ場というのはすごく珍しい。
串本では今年2021年12月、または2022年の初めに、1号機が打ち上げられる予定なんです!
その時期が、もう目の前に迫ってる!楽しみだね!
南の串本の実家がその打ち上げ場からめっちゃ近いんだよね。
今年の冬は串本に帰って、家から打ち上げを見たいです。
すごく楽しみにしています。
そんなこともあって、南はもともと理科とか数学はめっちゃ苦手でよくわからないんだけど、最近は宇宙について勉強をしています!
「宇宙」の手話表現は、こんな風に「地球の周りの空間」という表し方もあります。
それで、南は、先日宇宙関連ショップに行って、買い物をしました!
何を買ったかというと、まずはJAXA Tシャツです!
シャトルが、かっこいいなと思って買いました(笑)。
夏になったら着たいと思っています。
他に、珍しい食べ物があったので、買いました。
1個目はこれ、パンの缶詰です。ミルク味と書いてあります。
いくみもこのパンを見たことがあって、地震などのときの非常食にもなるらしいです。
実際に、スペースシャトルの中で宇宙飛行士の皆さんが食べた食品らしいです。
これはいざという時のために保存しておきたいなと思います。
それからこれ、「スペースカレー」です。
いくみも食べてみたい!
これは、宇宙ステーションに長い間滞在する人のために特別に開発されたビーフカレーだそうです。JAXA公認のカレーです。
いくみがさっきパッケージを見たら、面白いことが書いてあって、普通のレトルトは作り方がパッケージに書いてあるんだけど、このカレーは「地上での作り方」って書いてあります!笑
普通に温めて作ればいいんですが、それは「地上での」作り方。笑
パッケージには、「無重力空間では、お湯を使って温めるのではなくて、専用の加熱プレートみたいなものを使って温めています」というのも書かれています。
「宇宙の日本食」ということで、南は来週あたりに食べてみたいと思っています。
今日は二人で、この「宇宙のグミ」を食べてみたいと思います。
以前宇宙に持っていって、乳業メーカーが実験をした乳酸菌があって、それが地球に帰ってきて、培養して増えた子孫たちが入っているグミです!
いくみには難しくてよくわからない(笑)。
他にも「宇宙メダカ」っていって、脊椎動物が宇宙でどんな風になるかという実験で、メダカが宇宙で生活して、地球に帰ってきてるんだけど、それと同じで、宇宙での実験後に地球に帰ってきた乳酸菌があるということなんですね。
その子孫を使ったグミです。
ということで食べてみたいと思います!(拍手)
開けてみます。
まずは南から!
いくみも食べます!
柔らかくておいしい~~~。
二人の感想をいいます。
いくみは、包装を開けたときに、ヨーグルトっぽい香りを感じました。
乳酸菌はピンとこなかったけど…(笑)、案外柔らかくて、ソーダ味でおいしかったです。
このグミはいくつか種類があったんだけど、南がソーダ味を選んで買ってきました。
さわやかな感じの味です。
説明がなければ気づかないんだけど、こういう食品に、宇宙の夢が詰まっているのがすごくいいなと思いました。
このグミを買うと、3.11の震災の支援にもなるそうです。
みなさんも興味があったら買ってみてください!
たぶんネットでも購入できます。
宇宙っていろんなロマンが広がるなと思っています。
串本からロケットを打ち上げて飛んでいくのは何かというと、主に小さな人工衛星が打ち上げられて、これが地球の地形を読み取ったりして、マップ作りに役立てられたり、ほかには天気とか、海の中の魚の様子とかが、上空から観測できたり、いろんなことができるようなので、楽しみです。
もし宇宙旅行に行けたらやりたいことは?
いくみは…、日頃、手話でライブとかをやっているので、宇宙から地上へライブ配信をしてみたい!
前にツイキャスでライブをやったんだけど、それと同じように、宇宙でのライブ映像に地上からコメントがとんできたりして、通信出来たら面白いんじゃないかと思います。
重力がないから、手話のライブは…?!なんか、空中に浮いちゃいそうで逆に興味があるね。
時差も生じるからどうなるんだろう。
南も、宇宙ライブ!やりたくなってきました(笑)。
たとえば宇宙から「こんにちは」っていっても、地上は夜かもしれないし。
ロケットはすごい速さで飛んでいるから、「こんにちは」って言っている間に背景が夜になるかも?笑
夢が広がる宇宙開発ですが、南ももっと勉強したいなと思います。
それでは、またお会いしましょう!
さようなら~~~~~

提供:手話あいらんど手話教室
出演:いくみ ・ 南 瑠霞
構成:南 瑠霞
編集:青木 孝二
南 瑠霞が、JAXA「宇宙の店」買い物をしてきました!
宇宙カレーや、パンや、グミ!!
いろんな宇宙関連食品も、ありました。
手話で楽しい宇宙の話!!
(簡単な内容)
手話あいらんどTVクロスカルチャー!いえーい!!
いくみです。ろう者です。
南瑠霞です。聴者です。
よろしくお願いします!
今日は宇宙のお話をしたいなと思います。
南は和歌山県串本町という小さな町の、串本ふるさと大使という役を承ってます。
和歌山県は、本州の一番南にある県です。
普通、本州の一番南は?と尋ねると、「山口…?」と言われることが多いんだけど、本州の一番南というのは、私の町、和歌山県串本町なんです。
実は、2021年、この串本町に、民間のロケット発射場が完成予定です!(拍手)
今「ロケット」というと有名なのは、前澤社長の「スペースX」というアメリカの会社などがあります。
月に行くって話題になっていますよね!ロマンがある!
まだ、実験は発射の部分までで、これから宇宙への飛行につながっていくことになるんだと思うんだけど。
あと、日本だと、北海道のホリエモンのロケットをみなさんも知っていると思うんですが、民間のロケットの打ち上げ場というのはすごく珍しい。
串本では今年2021年12月、または2022年の初めに、1号機が打ち上げられる予定なんです!
その時期が、もう目の前に迫ってる!楽しみだね!
南の串本の実家がその打ち上げ場からめっちゃ近いんだよね。
今年の冬は串本に帰って、家から打ち上げを見たいです。
すごく楽しみにしています。
そんなこともあって、南はもともと理科とか数学はめっちゃ苦手でよくわからないんだけど、最近は宇宙について勉強をしています!
「宇宙」の手話表現は、こんな風に「地球の周りの空間」という表し方もあります。
それで、南は、先日宇宙関連ショップに行って、買い物をしました!
何を買ったかというと、まずはJAXA Tシャツです!
シャトルが、かっこいいなと思って買いました(笑)。
夏になったら着たいと思っています。
他に、珍しい食べ物があったので、買いました。
1個目はこれ、パンの缶詰です。ミルク味と書いてあります。
いくみもこのパンを見たことがあって、地震などのときの非常食にもなるらしいです。
実際に、スペースシャトルの中で宇宙飛行士の皆さんが食べた食品らしいです。
これはいざという時のために保存しておきたいなと思います。
それからこれ、「スペースカレー」です。
いくみも食べてみたい!
これは、宇宙ステーションに長い間滞在する人のために特別に開発されたビーフカレーだそうです。JAXA公認のカレーです。
いくみがさっきパッケージを見たら、面白いことが書いてあって、普通のレトルトは作り方がパッケージに書いてあるんだけど、このカレーは「地上での作り方」って書いてあります!笑
普通に温めて作ればいいんですが、それは「地上での」作り方。笑
パッケージには、「無重力空間では、お湯を使って温めるのではなくて、専用の加熱プレートみたいなものを使って温めています」というのも書かれています。
「宇宙の日本食」ということで、南は来週あたりに食べてみたいと思っています。
今日は二人で、この「宇宙のグミ」を食べてみたいと思います。
以前宇宙に持っていって、乳業メーカーが実験をした乳酸菌があって、それが地球に帰ってきて、培養して増えた子孫たちが入っているグミです!
いくみには難しくてよくわからない(笑)。
他にも「宇宙メダカ」っていって、脊椎動物が宇宙でどんな風になるかという実験で、メダカが宇宙で生活して、地球に帰ってきてるんだけど、それと同じで、宇宙での実験後に地球に帰ってきた乳酸菌があるということなんですね。
その子孫を使ったグミです。
ということで食べてみたいと思います!(拍手)
開けてみます。
まずは南から!
いくみも食べます!
柔らかくておいしい~~~。
二人の感想をいいます。
いくみは、包装を開けたときに、ヨーグルトっぽい香りを感じました。
乳酸菌はピンとこなかったけど…(笑)、案外柔らかくて、ソーダ味でおいしかったです。
このグミはいくつか種類があったんだけど、南がソーダ味を選んで買ってきました。
さわやかな感じの味です。
説明がなければ気づかないんだけど、こういう食品に、宇宙の夢が詰まっているのがすごくいいなと思いました。
このグミを買うと、3.11の震災の支援にもなるそうです。
みなさんも興味があったら買ってみてください!
たぶんネットでも購入できます。
宇宙っていろんなロマンが広がるなと思っています。
串本からロケットを打ち上げて飛んでいくのは何かというと、主に小さな人工衛星が打ち上げられて、これが地球の地形を読み取ったりして、マップ作りに役立てられたり、ほかには天気とか、海の中の魚の様子とかが、上空から観測できたり、いろんなことができるようなので、楽しみです。
もし宇宙旅行に行けたらやりたいことは?
いくみは…、日頃、手話でライブとかをやっているので、宇宙から地上へライブ配信をしてみたい!
前にツイキャスでライブをやったんだけど、それと同じように、宇宙でのライブ映像に地上からコメントがとんできたりして、通信出来たら面白いんじゃないかと思います。
重力がないから、手話のライブは…?!なんか、空中に浮いちゃいそうで逆に興味があるね。
時差も生じるからどうなるんだろう。
南も、宇宙ライブ!やりたくなってきました(笑)。
たとえば宇宙から「こんにちは」っていっても、地上は夜かもしれないし。
ロケットはすごい速さで飛んでいるから、「こんにちは」って言っている間に背景が夜になるかも?笑
夢が広がる宇宙開発ですが、南ももっと勉強したいなと思います。
それでは、またお会いしましょう!
さようなら~~~~~

提供:手話あいらんど手話教室
出演:いくみ ・ 南 瑠霞
構成:南 瑠霞
編集:青木 孝二