フィネモラ?じゃなくて!! ネモフィラ!笑


0E071E64-BDD0-4F89-BCFF-AF9EF4B92902.jpeg
この花の名前は、「Nemophila(ネモフィラ)」と言うそうです。


世田谷、手話あいらんどの事務所の近くの公園で、毎年咲いている、青くきれいなかわいい花。
昨日ブログでご紹介しましたが、この花の名前は何?と問い合わせをいただきました。

調べてみたら、ネットには、「フィネモラ」とも、「ネモフィラ」とも書かれていて、
あれれれ??????どっちが本当??? と、慌ててしまいました。笑
あなたは、どちらだと思いますか?

茨城県のひたちなか公園などでも、丘に一面に広がるこの青い花が大人気ですが、名前は「ネモフィラ」!!
今日はちょうどエイプリルフール。私のブログのタイトルは、間違えたフィネモラの方を、先に書いてみました。笑
インターネットでは、みんながあまりに間違えるので、ネモフィラでも、フィネモラでもヒットするようになっているのだそうです。笑
驚きました。笑笑

68DFDEAF-FFC3-44AA-AF69-FF2F5F8B7752.jpeg

せっかくなので、ちょっと調べてみたら、
「Nemophila(ネモフィラ)」は、ギリシア語の「nemos(小さな森)」と「phileo(愛する)」が語源。小さな森の愛という意味なんですね。なんだか、この花たちにぴったりの名前ではありませんか。原種は、まさに、森の周辺の明るい日だまりに自生しているのだそう。風景が目に浮かぶようです。

この花は、英語では「Baby blue eyes(赤ちゃんの青い瞳)」と呼ばれているということで、こちらも、花のイメージそのまま。
私も来年、この花を見たら、「わあ、ベイビー・ブルー・アイズが咲いてる。」なんて言ってみたくなりました。
さらに調べると、代表的な花言葉も「可憐」。この花が多くの人に愛されているのがわかります。

ちょっと嬉しくなった、春の1日。
エイプリルフールの今日も元気に!!
もちろん、この花の説明は、ウソじゃなく!!
一生懸命調べた、ホントの情報です。笑 いいお話だから、覚えとこ!笑

みなさん、新年度も、よろしくお願いします!!


6550BA47-5D24-4880-B335-011CF6876132.jpeg
「うそ」(C)手話あいらんど