手話あいらんどTV〜クロスカルチャー!!「字幕で楽しむプラネタリウム!!」


手話あいらんどTV〜クロスカルチャー!!「字幕で楽しむプラネタリウム!!」

プラネタリウムに、字幕のあるところは、少ない!!
そんな中、字幕のついたプラネタリウム番組を見てきたお話。
南 瑠霞と、いくみの、楽しい手話トークをご覧ください!!



(簡単な内容)
手話あいらんどTVクロスカルチャー
いくみです。聞こえません。
南 瑠霞です。聞こえます。
よろしくお願いします。

南は、最近宇宙の勉強を始めています。完全に素人で、いろんな人に色々教えていただいています。
最近は、プラネタリウムも人気です。
アロマの香りの演出があったり、CDコンサートがあったり、朗読劇が行われたりと、大人向けの演出が広がっています。

いくみは、以前友達と、羽田空港のプラネタリウムカフェに行き、ドリンクを飲みながら、上を見上げて、星空が楽しめます。
聞こえる友達によると、きれいな音楽が流れていて、ちょっとした音声の解説もあったと言うことでした。
私にはわかりませんでしたが、星空はきれいでした。
中が暗いので、手話通訳もしづらく、(聞こえない人が見るには)もっといろんな工夫があるといいなと思います。

いくみが調べたところ、全国で、しっかりした字幕の取り組みのあるプラネタリウムが、いくつかあるのがわかりました。
大手は二つ。北海道札幌市の、札幌市青少年科学館のプラネタリウム。九州佐賀県の、佐賀県立宇宙科学館。
こちらは、字幕を積極的につけているようです。
そう言う試みが増えると、聞こえない人も、プラネタリウムを楽しめます。

南は、郁美に調べてもらって、嬉しいことがありました。
南の地元の世田谷のプラネタリウム(世田谷区立教育センタープラネタリウム)が!!定期的に字幕をつけていました〜〜!!
郁美に教えてもらって、その日に観に行きました。

行ってみたら、とても楽しかった。すごく面白かったので、大人向け1、と2、の両方、続けてみました。笑
3月のことです。
「当日の星空」は、リアル解説なので、字幕が同時には間に合わないのだけど、後半の30分の上映番組には、2本とも字幕がついていました。
一つ目は、系外惑星の話。太陽系から離れた、別の恒星(自力で燃えて光っている太陽と同じような星)の惑星(恒星の周りを回っている星)で、どうやら地球に似た環境の星(惑星)があるらしい!!という、夢のある話。
二つ目は、宇宙と人類の歴史の話。130億年の宇宙の歴史を、縮めて1年にして計算すると、私たち人類の出現は、まだ大晦日の1日の最後の一部でしかなく、とても短い。と言うようなお話。
壮大な話に、興奮しました。

いくみも、ぜひ、観に行きたいです。

世田谷区は、地元の聴覚障害者協会の働きかけも、とても積極的で積み重ねがあって、以前からプラネタリウムにも、字幕がきちんとついているようです。
みんなが力を合わせることで、字幕が増えてきているんですね。

今日は、皆さんと一緒に、星座の手話を覚えましょう。

牡羊座:羊のツノを表現
牡牛座:牛のツノ
双子座:双子が生まれる様子
蟹座:カニのハサミ
獅子座:ライオンのたてがみ
乙女座:小指で乙女の「乙」を描く
天秤座:両手で天秤の皿を表現
蠍座:サソリの尾のハサミを表現
射手座:弓矢
山羊座:ヤギのあごヒゲ
水瓶座:水瓶の形
魚座:魚の泳ぐ姿

あなたの星座はなんですか?
いくみは、さそり座。
南は、牡牛座。

初夏になり、気持ちの良い季節。
あなたも、星空を眺めてみてください。

またお会いしましょう。
さようなら〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!

27E2653A-DD10-47F0-8EBE-AE69D9D6B284.jpeg

提供:手話あいらんど手話教室

出演:いくみ & 南 瑠霞
構成:南 瑠霞
編集:青木 孝二