2021年度ラストの授業!最後まで手話で楽しく話してお別れ!!


3780F5B0-B7E7-4F22-B15B-54362CD78695.jpeg
中庭の大もみじの木は、すっかり葉を落とし、寒い冬の1日。でも学生たちの心は暖かく、みんな元気に最後の授業に参加してくれました。


1月中旬、保育士の卵の皆さんの、半年の手話の最後の授業が行われました。
例年だと、この日は、みんなで茶話会でお別れですが、今年も、コロナなどの感染症が落ち着かないタイミング。おやつなどは自粛して、とにかく、みんなで「声なし」で、「手話で」いろんな話をして、授業を終了しました。

最後に学んだ手話は、
「私は、手話が分かりません。筆談でお願いします」
「私は手話が分かりません。でも、あなたと話したい」。
これを、手で話せるように何度も練習。
卒業後手話を忘れても、この授業があったこと、ぜひ、みんなには覚えていてもらいたいなあと願っています。


「国内旅行に行くならどこがいい?」と言う質問には、みんな、「神社仏閣が好きだから京都。」「スキーに行きたいから、新潟。」「大阪。USJ!!」「沖縄。海がきれい」このほか、「長崎のハウステンボス」「群馬の温泉!」「北海道で、ラーメン」「北海道なら、かに!」「などなど、行きたい場所や理由も、楽しく手話で話してくれました。
手話でこんな、楽しい内容が話せると嬉しいですね。

授業の感想では、「楽しかった」「手話が好きになった。」などのほか、「難しかった。でも、だからもっと学びたくなった。」「わからないこともあったけど、通じた時にすごく嬉しかった」など、これも色々話してくれました。

手話が苦手だと言い続けた学生さんも、私の手話の質問はちゃんと読み取れ、答えを筆談で返してくれたりと、みんながさまざまな工夫を凝らし、コミュニケーションへの努力をして、「想いを伝える方法は一つではない」と言うことを、自然に表現してくれており、最後まで感動の授業となりました。
本当にありがとう!!

半年の授業は、あっという間でしたが、学生たちと人生の大事な時間を共有できたこと、心から感謝です。

0D2F485C-C578-47A9-940F-60004B015F03.jpeg

E3B1FCB6-C6A7-4F90-BA97-70733646A95D.jpeg

今年も、2クラスの学生たちが楽しく学んでくれました。
手でも口でも、おしゃべりが大好きなみんなでした。笑

50A10405-5A11-4D42-925D-6902CEDD71ED.jpeg

6000CFE4-199F-4148-8750-BCA60549B300.jpeg

この中には、福祉の勉強をさらに1年する学生たちもいます。また来年も会えるかも!!
みんなから寄せ書きやお花などもいただきました!驚!!本当にありがとう。
帰って事務所に飾らせてもらいました。

みんな元気に卒業して、元気に社会に出ていってくださいね。
半年間、素敵な笑顔をありがとう!!