古鷹山(ふるたかやま)登頂!!わぉ!!

444E0CC8-E941-4579-9AF3-322FEF84A824.jpeg
6月4日
広島県 瀬戸内海に浮かぶ 江田島。
かつて海軍兵学校があったことでも知られる島です。若き生徒たちが訓練のために日々登ったという、標高394メートルの古鷹山があります。結構、岩がゴツゴツしていて、短い時間の間にも、登ったり下ったりと、足腰の鍛錬になります。
私は、そんな鍛錬に行ったわけではないのですが(笑)、幼い頃の思い出を辿って、運動靴を履いて登ってみました。コロナ禍で鈍った足腰には、相当(マジ相当に!)こたえました!!大笑

江田島は、私が生まれ育った島で、私の原点とも言える場所。
子供の頃、折に触れ父と登った山の思い出を振り返ろうと、登山を試みました。しかし!そんな思い出どころではなく!!汗 当日は、自分が足を運ぶのに必死で、登頂した頃には、父の顔などちっとも浮かんできませんでした。大笑
大丈夫か?!私!!笑笑

とはいえ、無事怪我もなく、見事登頂を果たしましました(大げさ!笑)ので、ご報告させていただきます。
瀬戸内海を見下ろす、晴れた景色をご覧ください。

EEE87AFD-7FEA-4C9E-965C-4BDC816848E5.jpeg
女性でも楽ちんと教えてもらった、山頂まで1キロ地点の登山口から、入ったのですが・・・意外に苦行だった!と自分では感じます。汗
ハイキングやトレッキングに人気の山で、周辺には、山道の草や木をきちんと伐採して、管理して見守ってくださるレンジャーの方もおられました。
私より年配の女性も笑顔でおしゃべりしながら登っておられるのを拝見し、驚き!!なんて、ひ弱な私〜!!

F011A3FE-2E5C-4DFE-AF91-1780E776DDF4.jpeg
先人が作ってくれた木の長い階段が、山頂に続き・・・
せっかく登ってもまた、尾根沿いに下りもあり、そりゃ確かに、下りは楽なんだけど、また、登りになってそこを上がっていくので、損した気分にもなり!!笑

09C1E032-8C07-455D-9045-824EA7C21B25.jpeg
一歩ずつ真面目にいけば、その甲斐あって、山頂まであと何メートル!と記された、嬉しい看板も出てきます!!わぉ!!

46408C78-1B39-4E35-8B1E-9D487A5FF160.jpeg
山頂!!持っていた水も、かなり減りました。
嬉しい自分の影を撮影!!

E7E2736F-3568-43FB-B5C0-6F935CCEC2B7.jpeg
山頂の碑。
風雨にさらされて見えにくくなっていますが、大きな石に「古鷹山山頂」と刻まれています。山のてっぺんは、岩でゴツゴツしていました。
今も自衛隊の方が登られるのでしょうか?隣の赤い旗は、自衛隊旗のようです。

6283B4C0-56F1-432D-BE68-6E833078505D.jpeg
瀬戸内海を見下ろすこの風景が見たかった!!

AD577892-A6AC-4FB6-8E16-CEAFF8112C0F.jpeg
江田島湾に浮かぶのは、牡蠣(かき)の養殖の筏(いかだ)。
この内海の風景を見ながら、海辺の牡蠣小屋で、地元のお母さん方が毎朝牡蠣を打つ音を聞いて通学したことを、思い出しました。
江田島らしい眺めです。

登頂した時は、もうヨロヨロで、二度と登るもんか!と思いましたが、降りて写真を眺めると、また登りたい!!笑