江田島の港からフェリーに乗る!!

B8E74806-1A3F-44D2-8E14-A0756558F493.jpeg
生まれ育った島に帰るなら絶対やりたかったことの一つ。フェリーに乗る!!
かわいい、るるか号と一緒に海を渡りました。

江田島は、現在、本土の呉市と、隣の倉橋島を通じて、橋でつながっています。今回、最初に島に入ってくる時、ついうっかり車でこの橋を渡ってきてしまったので(笑)、船に乗るチャンスがなく、改めて、そのためだけにお出かけ。笑


【江田島ー広島フェリー】
江田島切串港から、フェリーに乗って、広島宇品港へ!!約30分の航路です。
ちょうど、カモメが海を渡る姿も写真に撮れました!!ラッキー!
0C199485-AA03-426D-968F-4736C168FED7.jpeg
目の前に近づくフェリー!着岸後、この船に乗りました!

AD9FA306-C7CC-4B4A-8E9B-10750FE26054.jpeg
るるか号と、進行方向を見ているところ。

4850660A-DE6B-44DB-B23C-E01F7540C7B5.jpeg
江田島の港を、離れて、、

C9D5243E-6597-497D-AC9F-B46261F09154.jpeg
向こうに見える 似島と峠島。

DE0F1D9F-C4D9-45FD-8CF4-5E94DE5AD109.jpeg
海を渡るカモメをキャッチ!

D2908955-DB1A-4323-95A0-405913E84FBF.jpeg
他の船とも 次々すれ違います。

FEB3859E-E30B-4760-AA31-5EAB89BE1AB9.jpeg
広島港に入ってきました。


【本土を車移動】
広島宇品港から呉市までは、本土陸路を車でおよそ1時間走り、また呉港から、フェリーに乗りました!!
晴れた1日の、海の風景を、たくさん見ることができました。
408FBC88-E6A5-4501-A691-12F7D61E0BAD.jpeg
呉市で食べた「がんすの五月雨カレー!!」
カツのように見えるのは、魚のすり身をフライにしたもので、がんすと呼ばれる地元の名物グルメ。
五月雨カレーというのは、鶏や牛や豚などいろんな肉が入った状態のカレー。


【呉ー江田島フェリー】
呉の港から 江田島小用(こよう)港へ向かうフェリー。せっかく本土に出たのに、すぐまた船で江田島に戻るという、我ながらおかしな行動。笑 
およそ20分の短い船旅です。
今度は、自衛隊の方でしょうか、カッターの訓練風景に出会いました。ついてる!!
FA0FB002-1F66-4CBC-BBF4-5BFFEA17F8FE.jpeg
今度はこのフェリー。呉港から 江田島小用港に 向かいます。

2BAC4ACF-6294-47C4-B208-B93054125E94.jpeg
しっかり行き先が見えてます!

6E669FB3-3107-4E39-A1D2-E20B570B5962.jpeg
呉の港周辺には作業中の大型クレーンがいっぱい!!
私たちには見慣れた風景です。

F3307E5D-AD66-4862-B22A-C2CF0AB75D47.jpeg
こんなボートも行き交っています。

6C5E9897-25EE-47DB-B128-72080EC00768.jpeg
大型船のドックも。

EEF366D4-78D9-434C-8664-446AF9805325.jpeg
船の中はこんな感じ。皆さんのんびり乗っておられます。

7E79B930-9DBD-446A-8102-65990F60C7B3.jpeg
おそらく自衛隊のみなさん。カッターの訓練に出くわしました。フェリーと同じ海を渡っています。

B8E74806-1A3F-44D2-8E14-A0756558F493.jpeg
青い海と空。

63C9E8B4-3DCE-4437-8EEA-84E397632B5E.jpeg
向こうが小用の港。間も無く着岸。

6月には珍しい青空の写真をいっぱい撮れて、とてもハッピー!!
瀬戸内海にお越しの際は、ぜひ、穏やかな海を走る船をご体験ください。