手話にないあいさつ??短大の授業が始まりました!
10月になり、神奈川県の、保育士の卵の皆さんの短大の授業が始まりました.
今週は、初回の授業だったので、手話のいろんな「あいさつ」からスタートしたのですが、変わらず、声のない授業に、皆さん、元気についてきてくれました.
ここで、このブログを見てくださっている皆さんにも問題です.
「聞こえる人がよく使うあいさつで、手話にはないものがあります.」それはなんでしょう?
「おはよう」や「こんにちは」は、最近では、「やあ」と手を挙げるあいさつが、一般的ですが、そういうものとは、また、別のものです.
今年の学生さんたちは、とても発想が豊かで、いくつか答えを出してくれたのですが、その中には、私が今まで気づいてなかったものもあり、ハッとさせられました.
学生たちと、いろんなことを考えながら、学び合うのは、とても素敵なことです!!
今年も、元気な半年が始まりました.
今年の授業は、小雨模様の、ちょっと寒いお天気から、スタート!でも気分はハッピー!!
短大の中庭の大もみじは、まだ、深い緑色をしています.