月光浴のお茶会

C55F1411-921C-4C63-9618-2EDB0B30A733.jpeg
仲秋の名月。9月29日の夜、月見のお茶会に参加しました。
千葉県佐倉市の、北総星見隊の皆さんが、開いてくれた会合でした。
月の光を浴びる公園の広場で、月餅と中国茶をいただくという贅沢!!!生まれて初めての体験でした。

星空の専門家の方のお話では、ヨーロッパなど乾燥した地域の月は、表面の岩肌が荒涼として見え、バンパイアや狼男の伝説と結びついているそうですが、湿度の高い東アジアでは、月がほんわりと光って見え、風情があることから、お月見の習慣が生まれたのではないかとのこと。
素敵な月が見える国に生まれて、ちょと嬉しい気持ちに。

EA13E5F8-2DDE-47B4-ACA4-66F1155DFD1C.jpeg

E72A35ED-17B2-483E-8793-D3D0773391B3.jpeg

E2F3B08A-B964-42B6-90B3-7F9CFB889A00.jpeg
中国では、中秋節に、家族の幸せを願って月餅を食べる習慣があるとのことで、今回は、みんなでお金を出し合って月餅を購入。
中国の茶器も、北斗七星が形どられたものが、持ち寄られました。
星見隊ならではの粋なはからいに、感動!!

94FB12C9-20CC-4A42-B2FF-39EE725EE278.jpeg
この日の関東は曇り空で、満月は、夜になるに従って、姿を消していきました。

CCBD61E3-F93C-47E5-A0BD-89080C9F3334.jpeg
前の晩もほぼ満月で、たまたま仕事で出掛けていた、ディズニーのイクスピアリーの時計台の上に、月が浮かんでいました!!