手話あいらんどTVクロスカルチャー「ろうの子も一緒に遊ぼ!!イモ当て」

手話あいらんどTVクロスカルチャー「ろうの子も一緒に遊ぼ!!イモ当て」

青森県で、古くからある駄菓子屋さんの、おやつ「イモ当て」。
お正月やお盆に、家族や親戚が集まった時、子供たちも一緒に、遊びながら楽しんで食べるのだそうです。
子供の頃から耳の聞こえなかったことぷきも、家族と一緒に、くじ引きをしながら遊んだのだそうですよ。
一体どんなお菓子なのか、クロスカルチャーを見てください。

(簡単な内容)
手話あいらんどTVクロスカルチャー。
ことぷきです。ろう者です。
南 瑠霞です。聞こえます。
よろしくお願いします。

ことぷきが、青森の伝統のお菓子を紹介します。
これです!!
「イモ当て」

昭和40年ごろからあるもので、60年くらい前から津軽地域に広まっているものです。みんなで楽しめる「当てもの」と呼ばれる遊びながら食べられるお菓子です。

お盆やお正月に、大人気のお菓子です。
親子や親戚が集まる時、みんなで遊んで食べる。
聞こえないことぷきも、小さい時からお馴染みのお菓子です。

みんなで、じゃんけんをして、くじをめくります。
「子」が出たら、小さいお菓子。
「親」が出たら、当たり。大きいお菓子が食べられます。
イモ菓子です。
「子」の方が多く、当たりの「親」は、少ないです。

この前きいろぐみのメンバーにもやってもらったので、見て下さい。

(一人一人が、くじ引きをして、イモ菓子を食べてる様子。YouTubeの映像をご覧ください。)

ことぷきが、当たりました。みんなは「子」ばっかり出て、ことぷきだけ「親」が出ました。笑 今年は、いいことあるかな?
小さい時は、いつも「子」が出て、悔しくて、パッと手を出して、大きい方のイモ菓子を、食べたりしていました。笑
懐かしい。

イモ当ては、欲しいなと思った時は、ネットでも買えます。
みなさんもお取り寄せしてみてください。
またお会いしましょう。さようなら〜〜〜〜〜!!

※チャンネル登録よろしくお願いします。

3795F5EE-9D2D-47B3-9F47-296F5838D7E5.jpeg
ー・ー・ー・ー・ー
提供:手話あいらんど手話教室

出演:ことぷき & 南 瑠霞
構成:三浦 寿
編集:青木 孝二

協力:襷ウェブ
ー・ー・ー・ー・ー