2021年04月07日
クラブハウスでつながったカープファンの皆さんと、神宮球場にナイター試合の応援に行きました〜〜!!広島県の江田島で幼少期を過ごした私は、広島県LOVE!!笑特に野球ファンではなかったのですが、このなくカープを愛する皆さんに混ぜていただいて、赤ヘル軍団の応援をいたしました。
もともと赤い服ばかり着ている私は、カープ仕様にすることな…
続きを読む read more
2021年04月02日
昨日は、このブログで「うそ」という手話を、ご紹介しました。しかし、それだけじゃ、ちょっと悪いイメージの手話で終わってしまいそうなので。笑今日は、反対の「本当」という手話を、ご紹介します!!
「本当」「本当に」「まさに」「事実」「確かに」「実際」(C)手話あいらんどあごの真ん中(顔の左右の真ん中)に手を当てることで、「心の真ん中=本…
続きを読む read more
2021年04月01日
この花の名前は、「Nemophila(ネモフィラ)」と言うそうです。
世田谷、手話あいらんどの事務所の近くの公園で、毎年咲いている、青くきれいなかわいい花。昨日ブログでご紹介しましたが、この花の名前は何?と問い合わせをいただきました。
調べてみたら、ネットには、「フィネモラ」とも、「ネモフィラ」とも書かれていて、あれれれ??…
続きを読む read more
2021年03月31日
GO TO 近場!!手話あいらんどの事務所から歩いて5〜6分の公園に!!あの!!青い花が咲いています。
一面じゅうたんのように・・・とは、いきませんが、スマホで覗き込めば、かなり綺麗です!!
街を歩いていても、青い花は珍しいので、見つけると嬉しくなります。心が静まる感じがして、癒されますね。
「青」(C)手話あいらんど男…
続きを読む read more
2021年03月29日
週末、ちょっとだけ、見頃が過ぎた、世田谷の桜を見てきました。・・・といっても、歩いて3分!!笑とりあえず、部屋着のまま出かけて、スマホで写真だけ撮ってくるという、超!!GO TO近場!!笑笑
弟がろう者であったことで知られる、吉田松陰ゆかりの、松陰神社です!!
少し芯が赤くなって月齢いうと17か18夜くらいの桜で…
続きを読む read more
2021年03月23日
20210323
今月、生まれて初めて、PCR検査を体験しました!!
テレビなどの映像の仕事では、出演者のほか、監督・カメラ・音響・照明の方だけでも、10〜20人。このほか、制作や道具や衣装メイク・機材運搬車の方などなど集まると、30〜40人以上の人が、一つの現場にいます。
舞台などでは、大勢が出演するミュージカルなど…
続きを読む read more
2021年03月03日
2021.03.03
南 瑠霞の歯医者嫌いは、みなさんよくご存知だと思います。汗笑
そんな中、半年間だけ、マウスピース矯正にチャレンジします。笑
私は、こんなに便利で、医療・食料・ファッション等々、なんでもすぐに手に入るはずの東京で!!車で2時間かかる歯医者さんに通っています。
あまりに、歯医者さんが怖く、この絶対的恐怖…
続きを読む read more
2021年03月02日
2121.03.02
手話エンターテイメント!!
映画などの撮影現場は、こうした時期も、みんな協力し合い、最新の注意を払いながら、元気に進行しています。
こうした現場では、手話チームは通常、透明なフェイスシールドをつけて、参加しています。
手話のいいところは、少し離れていても、大声を出すことなく会話や確認ができるとこ…
続きを読む read more
2020年12月30日
【南 瑠霞 2つの通信】
ぜひ、あなたのお好みと目的に合わせて受信してください。
もちろん、両方の愛読!大歓迎です!!笑
★ 南 瑠霞公式メルマガ〜手話の学校
「南 瑠霞公式メルマガ〜手話の学校」
https://minamiruruka.seesaa.net/article/463904440.html
手…
続きを読む read more
2020年12月30日
私たちが現在想いを込めて活動させていただいていることで、「ろう者と聴者のペア」で、司会する。トークする!!というのがあります。
最近、様々なイベントで、手話付きの司会なども多くなりました。その多くは、聴者の司会に手話通訳のついたもの。ろう者の司会に、読み取り通訳がついたものです。
通訳がつくことは、輝かしく素…
続きを読む read more
2020年12月11日
LGBTのカップルを認める自治体は、広がってきていますがそのカップルが、子育てをするにはどうしたらいいのか? また、二人で育てようと決めた場合、子供の立場がどうなるのか、とても気になっていました。
アメリカなどのドラマでは、同性同士のカップルが、子供を引き取ったりして育てているシーンもあり、国が違えば、こういうこともオープンだ…
続きを読む read more
2020年11月08日
世田谷区にある 手話あいらんどの事務所のカーテンが新しくなりました!!
手話あいらんどの事務所は、環七と世田谷線の交わる交差点のすぐ近く。
今日も、ピンクの可愛い電車が走っていました。
手話あいらんどへは、東急世田谷線に乗って「若林駅」まで、お越しください。
田園都市線「三軒茶屋駅」から歩いても7〜8分で到着…
続きを読む read more
2020年10月30日
ハロウィンを前に!!横浜のショッピングセンターでは、もう、クリスマスが始まっていました。見つけて、驚いたので、ご報告!!笑
コロナなどの感染症も気になるこの冬。我が家のクリスマスは、より、家族の暖かさに気付けるかもしれない。
アウトドアショップに行こうと急いでいたら、このかわいい、ツリーに足が止まりました!!笑
お店の…
続きを読む read more
2020年10月16日
今週、家から車で3時間の、銚子市の圓福寺というお寺に!!映画を見に行ってきました。え?お寺で映画?人生や家族の「栄華(えいが)」を祈る法要か何かの間違い?
いえ!違います!!
「映画!」を観て来ました!!笑笑
今、テレビですごく話題になっている、銚子電鉄の映画「電車を止めるな!!」
すごく観たかったのですが、都内でも、上…
続きを読む read more
2020年10月12日
先日、所用で出掛けた時、ちょうど東北自動車道 蓮田下りSAで!!!!!!!!!!!
我が車が!!!!!!!10万キロ走行を達成しました。笑
高速道路に乗った時点で、メーターが99978キロあたりを示していたので、もうすぐ10万キロだーーー!! 走っている途中で10万キロになったら嫌だなーー!! 10万キロになったら、…
続きを読む read more
2020年10月08日
映画やドラマの撮影が、少しずつ、戻りつつあります。
現場では、みんながマスクやシールドをし、役者さんたちは、本番になると、それを外して演技をしています。
楽しみなロケ弁の時間も、天気が良ければみんな公園などに追い出され(笑)、屋外のベンチなどでいただいています。
屋内でいただく時も、みんなかなり離れて、輪にならず(笑)に食…
続きを読む read more
2020年07月07日
20200707
今日は、この手話を使ってください!!
「七夕」(C)SoftBank&手話あいらんど
手話では、数字の「7」を、親指・人差し指・中指の3指で、表現します。
親指が「5」を意味し、それに二本指を足して、「7」となるわけです。
この「7」を、胸の前で縦に並べると、「7月7日」=「七夕」を意味し…
続きを読む read more
2020年05月07日
昨日の5月6日、ゴールデンウィークの最後の日。
手話あいらんどでは、手話通訳について学ぶ「オンライン1日手話合宿」を開催しました。
パソコンかタブレットで、ある程度大きく画面が見られること。
Wi-Fiなどでネット環境が整い、通信料がかからないこと。
zoomをつなげて、テレビ会議(動画によるミーティング)に参加…
続きを読む read more
2020年04月18日
いま、手話あいらんどの仕事は、現場に出る以外は、リモートになっています。
慣れないテレビ会議に、四苦八苦していますが、それも新しい挑戦としては、面白いことの連続とも言えます。笑
力を貸してくれているスタッフのみんな、本当にありがとう。みんながいてこそ、今日もある。
今日この日、これまでの全てに感謝します。
今…
続きを読む read more
2020年03月30日
テレビ番組をきっかけに、お問い合わせやご連絡をいただいています。
(フジテレビ〜ワイドナショー 20200329(日)https://minamiruruka.seesaa.net/article/474248503.html)
いくつかの質問・疑問について、このブログでカンタンにお答えします。
Q.フットサルとは?
5…
続きを読む read more
2020年03月03日
今年も、広島の幼なじみから、マスクが届きました。
喉が弱いわたしは、冬の間 のどを冷やさないため、また、夏でも夜は 乾燥を防ぐため、マスクをして寝ています。ここ10年くらい、私ののどは、この幼なじみの手によって守られていると言っても過言ではありません。笑
これを知っている周辺の友人からは、毎年いまごろ花粉症の…
続きを読む read more
2020年02月18日
手話パフォーマンス きいろぐみ
2月 つくば市で開かれた、みんなの学会で、手話パフォーマンス公演をさせていただきました。
学生たちが作り上げた科学のインベントに、全て手話通訳がつき、研究発表には、ろうの方も登場。地域づくりや、虫のクモの観察、聞こえない方とスポーツ、建築工学など、様々な発表が行われました。
わたし自身、…
続きを読む read more
2020年02月04日
TOKIO
2020.02.01(土)
群馬県高崎市にて、手話言語条例記念イベント「ふれよう手話に!楽しもう手話を!」が開催され、ゲストにきいろぐみを呼んでいただきました。
会場のたくさんの皆さんとともに、素晴らしいひと時を過ごしました。
本当にありがとうございました!!
総合司会にも、私たちが提案した…
続きを読む read more
2019年11月27日
共同電を通じ、東京新聞などで、手話パフォーマンスきいろぐみ30周年の記事を、ご紹介していただいています。心から感謝です。
『きいろぐみ30周年 クリスマス手話ライブ!!』
2019.12.13〜14(金土)
「吉祥寺 ROCK JOINT GB」(武蔵野市吉祥寺本町2-13-14)
①12/13(金)19:00
②…
続きを読む read more
2019年11月22日
いつも、多くの皆さんに、講演にお呼びいただき、ありがとうございます。
私は、皆様と共にお話しさせていただくのが大好きです。
手話パフォーマンスきいろぐみが30周年を迎え、私たち聴者が、聞こえない方々から学ぶことがあふれるほどに多く、それを皆様にお伝えすることも、一つの活動になるのだろうと、心を込めて、お話しさせていた…
続きを読む read more
2019年11月15日
南 瑠霞の手話との出会いや、きいろぐみの誕生秘話を聞きたい!と、都内手話サークルの方が、講演に呼んで下さいました。
手話に出会った私たちが、これからできることは何か? そんなことも皆さんと一緒にお話ししました。
1989年旗揚げのきいろぐみは、この12月30周年。皆さん、本当にいつも応援ありがとうございます。
…
続きを読む read more
2019年11月06日
いつも、ブログを読んでくださって、ありがとうございます。
夏の時期からあった、良いことの3つ目を書きます。
飛び飛びにブログを書いていて、どれがその1で、どれがその2か、どなたにもわからないかもしれませんが、私には、その3です。笑
ある暑い日、Facebookで、とある同年代の男性の方から友達申請がありました。
そこにつ…
続きを読む read more
2019年11月01日
最近 いいことばかり続くようになりました。
嬉しいです!!
本当に、皆さん、ありがとうございます。出会は宝ものです。
実は、9月に、「今日から3日間 夏から秋に起きたいいことを、続けてご紹介します。」と書いたにも関わらず、なんだかとてもバタバタして、次々いろんな話題が飛び込んできて、翌日にはすっかり忘れて、別のことを書き、…
続きを読む read more
2019年10月29日
同性パートナーシップ証明制度とは
「地方自治体が、同性カップルに対して、二人のパートナーシップが婚姻と同等であると承認し、自治体独自の証明書を発行する制度」だと、わかりやすい説明をしてくれている情報を見つけました。
OUT JAPAN LGBTコラム
https://www.outjapan.co.jp/lgbtcol…
続きを読む read more
2019年09月28日
2019.09.28(土)
埼玉県伊奈町にて、地元農産物や産業を応援しようという「伊奈マルシェ」が開催されました。
同時に、2018年に制定されたばかりの「伊奈町人と人とをつなぐ手話言語条例」の記念イベントも開催!!
手話パフォーマンスきいろぐみを、メインステージに呼んでいただきました。
埼玉県は、実は、全国でも…
続きを読む read more