私が講師を務める神奈川県の大学の、かつての学生さんが、今音楽活動で活躍しています。素敵!!
さまざまな場所でのピアノ演奏や作曲活動などもちろん頑張っているのですが、楽器のリメイクもとても楽しいのです!!私には、聴こえないお友達も多いのですが、こんな楽器の楽しみ方はいかがでしょうか?
見て楽しむ楽器!!わぉ!!
Twit…
続きを読むread more
コロナが少しずつ落ち着いてきました。
まだまだ、手話の世界でも、マスクや透明マスクが手放せませんが、いろんな方々にお会いする機会が増えてきて、大変嬉しく思っています。
全国の皆さん!ぜひ、私を、そして私たちを!!あなたの街に呼んでください!!
昨日、5月14日は、東京西部の街の聴覚障害者団体が、私を講演に招いて…
続きを読むread more
手話あいらんどTVクロスカルチャー「口元からプー!」
これって、どんな意味?
手話を学んでいるのに、なかなか上手くならない・・・
そんなあなたは、ろう者の手話に触れてみて。
出会いとふれあいが、コミュニケーションの始まりです。
ろうの人の手話を、いっぱい見て、いっぱい話せば、わかるようになってきたりする!!
ろう者で…
続きを読むread more
全8話のストーリーが完結しました。
私にとっても、新しい世界を覗くきっかけを与えられたドラマでした。
日ごろ関東標準語を使っている私の母語は、日本語の中でも、関西圏の言葉や、生まれてから幼少期を過ごした時期の広島県の言葉です。
広島弁と関西弁。私は、この2つの言葉については、ネイティブだという自負があります。笑
…
続きを読むread more
5月1日静岡県から始まった祝典ツアーで、4人が揃って手話に取り組みました!!エネルギーあふれる4人の手から、語るようにあふれたBeat は、会場に波のように響いて広がっていきました!!!
本当に大変なスケジュールの中、一人一人が手にした手話を、私たちも心から応援します。
「孤独の中で鳴るBeatっ!」
大丈…
続きを読むread more
ろうの人と手話で話していると、あれ?この手話、手話講座で学んだような気がするけど、手の形が似ているだけかな?使い方や意味が違うような??・・・なんて思う表現もたくさんあります。
私たちは、音声の言葉や、日本語で書いた文から手話を学ぶことも多いのですが、それでは、ナチュラルなろう者の手話の文法や表現から離れてしまうことも!!汗
…
続きを読むread more
『 2022春!!手話あいらんどオンライン手話講座〜手話の学校 』
ろう者ネイティブサイナーに学ぶ「ろう者の手話」!!
優しい講師と楽しく話して手話レッスン。ZOOM。
地方や海外の方にも人気です!!
ー・ー・ー・ー・ー
火曜夜 「初級」20:00〜21:30(1時間半)
金曜夜 「コミュニケーション」19:00〜2…
続きを読むread more
「しずかちゃんとパパ」
耳の聞こえない父と、たくさんの経験や思いを経ていつしか独り立ちしていく耳の聞こえる娘の姿を描いています。
今まで比較的、娘・息子の立場で人生いろんなことを考えてきた私ですが、今回は親の姿や頑張りが心にきます。見送る親には、子供の齢の年数だけ添い続けた数々のドラマがあり、それは宝物なのだとわかります。
こ…
続きを読むread more
「しずかちゃんとパパ」
第7回までの放送が終わりました。撮影現場は、毎日早朝から夜まで大忙しでしたが、放送が始まるとあっという間です。汗
今回放送の中では、終わりの方に、パパとしずかちゃんの大きなそして大事な喧嘩の場面がありました。このシーンを見ながら、涙した人も多かったのではないでしょうか。
この中で一つ、私も見…
続きを読むread more
「しずかちゃんとパパ」今日の放送も、笑あり涙あり。鶴瓶さんの味わいある演技と、吉岡里帆ちゃんの想いの溢れる手話が、心に残りました。
今日ご紹介するのは、純介パパの「お耳は日曜日!」笑
憎たらしいパパの受け答えに、静ちゃんがブチギレちゃうシーンです。これ、パパが「圭一の話なんて、聞きたくない。聞くもんか。」というやりと…
続きを読むread more