星降る夜に〜2人が身を寄せ合う時「好き」は相手の体を使う

「鈴が好き」 愛の言葉としてよく出てくる、手話の「好き」と言う言葉。第4話では、一星が鈴をバックハグして、相手に語りかける瞬間が印象的でした。 この時、一星の表現する手話、実は、相手の鈴の喉元を使っているのにお気づきでしょうか? 手話では、2人がくっついて、自分の体が使えず、相手にも手話が見えづらい時、ちょっと工夫して、相手の体を使…

続きを読むread more

手話あいらんどTVクロスカルチャー 〜 岡山城の神秘!!

1月末、きいろぐみが、岡山公演に呼んでいただきました。 岡山城も近く、いろんな出会いがありました。 ろう者のいくみと、聴者のMOMOKOが、覗かせてもらった街をちょこっとご紹介します。 (簡単な内容) 岡山に初めてきました。 うしろに見えるのは、岡山城です。 お城といえば、白い外壁が多い中、このお城は黒。 黒地…

続きを読むread more

米内山明宏さんの思いは若者たちに引き継がれている

2023年1月29日、米内山明宏さんが、心不全のため亡くなった。 ろう者としての演劇活動を続け、日本で初めての大型ろう者劇団を立ち上げ、海外でも数々の公演を行い、現在の手話狂言の最初の一歩を踏み出し、日本のろう者の演劇の歴史を変えた人物だ。 演劇界の重鎮、寺山修司など、さまざまな聴者演劇人ともコラボを果たし、活動の礎を築いた…

続きを読むread more

星降る夜に〜柊カネができるまで

ドラマ第3話。ろう者柊一星のおばあちゃん役を務めているのは、本物のろう者女優、五十嵐由美子さんです。 コミカルで素敵な演技に、現場でも魅了されています。ろうの方自身の手話と演技が彩るドラマ。素敵な夢の一歩が進んでいます。 ※五十嵐由美子さんのプロフィールはこちら。https://minamiruruka.seesaa.net/a…

続きを読むread more

手話を学ぶ人たちが、たくさんの出会いを待っている!!岡山公演!感謝!!

2023年1月29日岡山県手話通訳問題研究会 設立40周年記念大会にて、手話パフォーマンスきいろぐみを呼んでいただきました。 ろう者の苦労の歴史を語る朗読劇「未来の産声」とともに、元気な手話ライブを開催させていただきました。 今回、岡山に伺ったのは、デフキャスト2人、ヒヤリングキャスト2人、そしてスタッフ3名の、計7人!!それか…

続きを読むread more

星降る夜に☆彡 ろうのおばあちゃまカネ役は、日本ろう者劇団の五十嵐由美子さん

2023年1月31日火曜夜21時「星降る夜に」第3話には、ろうの役者さんも登場します。ぜひ、応援よろしくお願いします。 五十嵐由美子(いがらし・ゆみこ)日本ろう者劇団。女優。75歳。手話界で注目の舞台「手話狂言」に、出演し続けている数少ない、ろう者俳優の一人。NHKEテレなどでも、手話関連番組手話モデル、ろう者の生活ぶりなどを紹介する…

続きを読むread more

指文字を使った若者の手話「キス」

今日の放送でも冒頭に出てきた「キス」という手話。これは、ここ20年くらいで、広まってきた手話です。私たちは、以前「オレンジデイズ」でも、ゆび文字の「き」を使ったこの表現を提案させてもらいました。当時、大学生役だった柴咲コウちゃんは、元気にこの手話を表現してくれています。笑一方、古い昭和の手話では、キスというより、「口づけ」という意味合い…

続きを読むread more

駅弁!笑

ドラマが始まって、1週間が経とうとしています。みなさんが、楽しんでおられる声を、お見かけし、嬉しく思っています。このドラマは、一星と春という、若い男子同士の手話会話もコミカルで、私は、元気があって素敵だなと思っています。笑 第1回の放送で、注目を集めたのは、「駅弁」笑。この手話の解説をしてほしいという声がありましたので、お伝え…

続きを読むread more

手話は忘れても、手話と出会ったことを忘れないでいること!!

神奈川県の、保育士の卵のみなさんの短大の授業は、今月でおしまいです。すっかり葉を落とした中庭の大もみじは、冬の晴れた空に、大きく手を伸ばしています。周辺には、あちこちに花が咲き始め、どこからともなく良い香りが漂ってきますので、人間が春を感じられる日も、目の前に来ているように思います。 半年間の授業を終えた学生の皆さんには、毎回、「…

続きを読むread more