手話あいらんど2024年度の元気なスタッフの皆さんです。イラストは、きいろぐみデフキャストことぷきが描いてくれました!!
桐原 里美 事務局(総務・経理)物静かで、数字に強い。体は細~い。なんでもSSサイズ!!きいろぐみ応援団時代からのたたき上げ!!三重県出身。地元手話サークルで、手話学習中!!
宮城 フジ子 (きいろぐみ衣…
続きを読むread more
神奈川県の保育士の卵の皆さんの短大で、手話の講師をしています。まだ授業は、3~4回終わったところです。学生たちは、とにかく手で話すため、わからない単語も指文字を使って、一生懸命表現してくれています。
そう!手話の上達の基本は、「習った表現は、その日から使う!」こと!多くの方が、指文字をニガテだとおっしゃいますが、その指文字、習った…
続きを読むread more
「みんなが歌っている手話が、間違いだらけで見る気になれない。なぜ、これを見て、聞こえない人が楽しいと思うのか。」
短大での授業も、どんどん進んでいます。手話の名前、住所、指文字などのほか、私の授業では、「手話の歌」を真剣に取り扱います。
私たちの調べでは、耳の聞こえない人のうち、歌に手話が付いたものを「好き」「やってみたい。」という…
続きを読むread more
10月13日(日)昼、素晴らしい青空の下、発達障がいの啓発活動を行っている「イコール=♡ハート」YUNIさん・NANAさんのお二人と、歌と手話のパフォーマンスステージに立たせていただきました。
おふたりの歌声が、とてもきれいで、手話も空に向かって大きく歌わせていただいて、ハッピーな時間をいただきました。
人気の「翼をください」も。
…
続きを読むread more
神奈川県の短大。中庭の大もみじ。あと一カ月は、こんな感じで緑の葉を茂らせていると思います。
今週の短大、手話の授業の内容は、指文字。指文字を覚えれば、わからない単語もある程度伝えられ、コミュニケーションが広がります。
指文字にも、ルールや意味がありますので、それも一緒に覚えれば、すぐに手が動くようになります。「あ」は、アルファベット…
続きを読むread more
10月13日(日)昼、品川区の「秋の運河花火まつり2024」にて、発達障がいの啓発活動を行っている イコール=♡ハート の お二人 と 南 瑠霞が、東品川海上公園メインステージで、歌と手話のパフォーマンスを行います。
『イコール=♡ハート』YUMIさん・NANAさん親子
【イコール=♡ハート & 南 瑠霞 の出演時間!!】品川「秋の…
続きを読むread more
10月12日土曜、広く大きな青空の下の公園で、埼玉県伊奈町の、豊かな地元野菜もたくさん並ぶ、伊奈マルシェが開かれました。
会場のメインステージでは、私たち手話パフォーマンスきいろぐみも、子供たちと一緒に楽しい時間を過ごさせていただきました。
きいろぐみのオリジナルソング「この手で歌おう指文字の歌」は、中で歌われる単語に、伊奈町の特産…
続きを読むread more
ー・-・-・-・-20241012(土)きいろぐみ 伊奈マルシェ公演(埼玉県)!!ー・-・-・-・-
屋外ステージで、きいろぐみが歌い踊る!!伊奈町で採れた野菜・フード類も販売される「伊奈マルシェ」で、同時開催される「伊奈町手話普及促進イベント」に、きいろぐみが出演します。楽しく元気なお客様参加型ステージです。
【とき】2024年1…
続きを読むread more
今週の神奈川は、冷たい雨。短大中庭の、大もみじ。
今週も学生たちは、元気です。
「砂糖」=「甘い」=「佐藤」といった、驚くような手話のダジャレから生まれた苗字。鈴を持って振る動きで「鈴」、木の幹を両手で上に向かってなぞる動きで「木」、この二つを続けて「鈴木」など、特徴的な手話の名前のほか、一人一人が、自分の名前を覚えました。…
続きを読むread more
声のない手話の授業。神奈川県。今年も、保育士を目指す学生たちの短大で、始まりました。
今週は、晴れ。10月だというのに、真夏日だと言われ、30度を越す気温の中、授業が行われました。中庭のもみじは、まだ、深い緑色をしています。
1回目の今週は、手話でよく使う「あいさつ」のほか、手話が世界共通ではないこと。難聴者・中途失聴者が多く使う「…
続きを読むread more