2020〜23 南 瑠霞 プロフィール写真(手話パフォーマンスや、講演・通訳などをご依頼の皆様に、必要に応じてご利用いただければと思い、写真を公開させていただいております。さらに大きなデータが必要な場合は、事務局までご連絡下さい。)
※ 南 瑠霞へのお問合せは、手話あいらんどまで https://www.shuwa-island.jp…
続きを読むread more
※〜※〜※〜※
『やさしいて』
うた:BOW(ぼう)
さくし/さっきょく:H2(えいちつー)
2022ねん12がつ25にちはいしんリリース
https://linkco.re/ECad1686
※〜※〜※〜※
2022年クリスマス!!リリース!!
子供たちのために歌う、ママの手話ソング。
ダンサーのBOWさんが…
続きを読むread more
「ケイコ 目を澄ませて」公式サイト:https://happinet-phantom.com/keiko-movie/公式twitter:@movie_keiko
静かに熱い。ろう者女性ボクサーのストーリー。物語には、耳の聞こえない俳優たちも出演しています!!応援よろしくお願いします。
南 瑠霞(みなみ・るるか)も、ちょこっと出…
続きを読むread more
沖縄本土50年企画2022.12.16金19:00「カタブイ、1972」手話通訳公演
沖縄地方特有のスコールに似た大雨がある。突然ザーッと降って、すぐにやんでしまう。その時、空の片側が土砂降りでも、もう一方はごく穏やかな空と雲が広がっていることもある。その片側だけの大雨を、沖縄の人たちは、片降り(かたふり)=「カタブイ」と呼ぶ。
沖…
続きを読むread more
神奈川県の短大の中庭のもみじは、すっかり葉を落としました。年末も近づき、会話以外の情報も、皆さんにいろいろお伝えしています。
■盲導犬と聴導犬。盲導犬は、およそ70年の歴史があり、現在全国の実働、約850頭。聴導犬は、およそ40年の歴史があり、全国の実働、約60頭。主に、首都圏、近畿圏で利用が広がっています。
■電話リレーサービ…
続きを読むread more
神奈川県、保育士を目指す学生達の短大のもみじは、どんどん葉を落としています。来週あたり、全て散ってしまうかもしれません。今年も、真冬が近づいています。
今週の学生たちは、ろう者ゲストを招いて、ミニ講演をしてもらい、さまざまな質問をしたり、また、手話の歌の発表なども行いました。歌の世界観を伝えるため、ペープサートや、イラストなどをたくさ…
続きを読むread more
手話に注目が集まっています。さまざまな県や地区でも、わたしたちの舞台に、お声がけいただいています。本当にありがとうございます。
12月大田区で開催された、「おおた みんなのつどいプロジェクト」行政や障害者関係の方も多いイベントでしたが、実はこの舞台は、同時配信で区民の皆さんにお届け。多くの方が、配信映像で、このステージを見てくださ…
続きを読むread more
神奈川県の、短大の中庭のもみじです。赤い葉がとてもきれいです。すでに散り始めて、冬がすぐそこにきていることを、教えてくれています。
手話の授業では、いろんな読み取り練習などもしますが、学生たちの状況は、人によって様々です。今まで習った手話を、しっかり覚えていて、すぐに答えられる人もいますし、わからなくて困った顔をする人もいます。で…
続きを読むread more
手話あいらんどTVクロスカルチャー。今回は、4人姉妹の長女のりおんちゃんが、姉妹の性格についてお話しします。楽しい手話トークをご覧ください。
(簡単な内容)手話あいらんどTVクロスカルチャー。いくみです。ろうです。りおんです。聞こえます。よろしくお願いします。
今日は、私たちの、姉妹の性格のお話です。
りおんの姉妹は、4人。り…
続きを読むread more
秋の第二音戸大橋。真っ赤に染まる紅葉とともに。2022年11月
11月26日(土)呉手話サークル「しお」50周年!!広島県呉市に、お呼びいただき、手話サークルで講演させていただきました。
活躍するろうの役者さんたちや、手話指導についてのお話、そのほか、最新の手話ドラマの裏話などをさせていただきました。
50年の歴史のあるサークルの…
続きを読むread more